スタイルクリエーションの事業は大きく3つに分かれています。
●企業様・行政・教育機関などが現場となる『法人事業』
●プロのカラーリストを養成する専門講座や、みなさんに楽しんでいただける内容の一般講座などを行っている『スクール運営』
●ファッションやビューティー系のサービスを提供している『サロン事業』
当社のメイン事業は法人事業なのですが、そのことについてたくさんご質問いただき染川が分かりやすくまとめています。
それがこちら→ カラーの会社の仕事内容
私はスクールのマネージャーという立場ですので、よくスクールの事を書いたり話したりします。
ですが、いちカラーリストとして現場に出ておりますので、私も法人事業の案件を担当しています。
中でも【色彩教育】は、専門学校での授業・大学での検定対策講座など、自分の中でかなりのウェイトを占めています。
【催事・イベント・販促企画】では、ご依頼いただいた企業様のニーズに合わせて、内容を提供しています。
場合によっては、実際のお客様の動きに合わせて、現場で急きょ依頼内容が変わることもあります。
それがクライアントさんにとってプラスになる内容である場合、「できない」ではなく「今ある状況でできることは何か」を考え実施します。
そしてそして実は・・・
【コミュニケーション・対人スキル研修】も。
私が担当している案件は「研修」ではないのですが、企業様で「コミュニケーション・対人スキル」の内容でセミナーなどを行っています。
こちらは、その時のテーマに合わせて内容が違います。また、対象によって同じ内容でも伝え方やワークの内容を変えています。
女性向けなのか、男性向けなのか、大人数なのか、少人数なのか・・・などによっても伝え方が変わります。
また、当日どんな方が来られているのか分からない場合は、実際に参加者のコミュニケーションスキルや内面的なことを見てから、実施方法や内容を変えることもあります。
こんな風に書くと、すごいことのように思われるかもしれないですが、『カラー講師養成講座』などで、こういったこともできるように指導を受けました。
また、染川の仕事を側で見ていると、そういった【現場力】が必要だとより強く思うようになりました。