色彩検定対策講座 平日コースが終了しました! | 「ビジネスにカラーの力を」全国対応 ビジネスカラースクールのブログ

「ビジネスにカラーの力を」全国対応 ビジネスカラースクールのブログ

ビジネスに色彩マーケティングを取り入れたい方へ
大阪・心斎橋にあるカラースクールです。
あらゆる分野で活かすことのできるカラーの知識・技術が、
ビジネスシーンで使えるレベルで身に付きます。
カラービジネスの現場に一番近いカラースクールです。


スクールマネージャーの和田です。



スクールでの色彩検定対策講座、1級対策・2級対策ともに、本日平日コースが終了いたしました!





1級・2級、どちらの受講生さんも頑張ってました!!


1級対策の受講生さん。

以前から1級の勉強をされていて、その時からずっと苦手だと言っていたところ。
毎回の講座でちょっとずつそこをクリアできるように取り入れてみたり、
もう1か所の苦手箇所は、とにかく少しでも簡単だと思ってもらえるように「わかり易さ」に注力して説明しました。


そして今日、問題を解いていく中でご本人も気づかれたようですが、

苦手だった箇所は苦手じゃなくなってました!!


もちろん1級も範囲が広いので、まだまだ復習する箇所はたくさんありますが、
『ここ今日で大丈夫になったでしょ?』

というところも増えました!!!


2級対策の受講生さんも、家で問題集解いてみて

『理論は分かるけど実際に色で見ると難しい』と思われたところを今日は多めにやりました。


今日のタイミングでもしそこがクリアできないと、苦手意識出てしまうかもしれない。

そうなるととってももったいない!
と思ったので、ある程度頑張って問題に取り組んでもらったところで、

あることをやっていただいたところ『ああ!!これなら大丈夫そうです~。安心しましたー!』と。



基本的に、講座時間はしっかりレクチャーに使います!
無駄のないよう、問題集などは自宅でやっていただく。


ですが、苦手な箇所が見つかったら、急遽手書きで問題を作って解いていただいたり、

問題集から抜粋して解いてもらい講座内で解説したりしています。


それは1DAYのわがまま対策の受講生さんでも同じ。
限られた時間だからこそ、受講生さんの知識の状況に合わせてどこをどうレクチャーするのか…が重要。

まさにケースバイケースです。


どのコースでも、『分からない』『できない』を残さないように、受講生さんの様子をみながらその時その時に必要な事を取り入れて進めています。

苦手なところほど、できるように(解けるように)なった時の喜びは大きい。

受講生の『あーー!わかった!』や『できた!!』は私の元気の源です♪



色彩検定まで20日ほど、できることはまだまだあります!
1DAYや2DAYの『わがまま対策』(単発のオーダー講座)はまだまだ受付可能です!!
最後まで頑張りましょう!!