同じシーズンが似合っても、色遣いは個別に違います。 | 「ビジネスにカラーの力を」全国対応 ビジネスカラースクールのブログ

「ビジネスにカラーの力を」全国対応 ビジネスカラースクールのブログ

ビジネスに色彩マーケティングを取り入れたい方へ
大阪・心斎橋にあるカラースクールです。
あらゆる分野で活かすことのできるカラーの知識・技術が、
ビジネスシーンで使えるレベルで身に付きます。
カラービジネスの現場に一番近いカラースクールです。


image



同業者さんやカラー診断を受けたことがある人、知っている人に

ぜひ読んでもらいたい内容です。



サマーの人は明るい色が似合う

オータムの人はくすんでいる色が似合う


この理論は少し苦しくなってきていますね。

そもそも、きちんとした色彩学でパーソナルカラー診断をしていると、

きっと疑問として出てくると思います。


【既存の理論を疑ってみる】


これによって、発展や進化があります。

これまでの知識の集結として、現在ある理論を使っていく中で、

解決しきれないことは、やはり他の理論が潜んでいる可能性が大きいです。


スタイルクリエーションでは、パーソナルカラー理論の研究を続け、

新しい理論を見つけてきました。

それは、色彩学の観点だけでなく、人の身体の特性や毛髪の特性、

その他の要素との関連の中で考える【色】の分析理論について。


サマーの人で低明度が得意な人がいる

オータムの中で清色が得意な人がいる


上記は見え方のほんの一部の例です。


どう判断するかということは、講座の中でしっかりお伝えしておりますので、

ご興味のある方はお問い合わせ下さい。


http://stylecreation.net/school.html#sc3