カラーの資格を取ってから、仕事としてスタートするまで | 「ビジネスにカラーの力を」全国対応 ビジネスカラースクールのブログ

「ビジネスにカラーの力を」全国対応 ビジネスカラースクールのブログ

ビジネスに色彩マーケティングを取り入れたい方へ
大阪・心斎橋にあるカラースクールです。
あらゆる分野で活かすことのできるカラーの知識・技術が、
ビジネスシーンで使えるレベルで身に付きます。
カラービジネスの現場に一番近いカラースクールです。

スタイルクリエーション、スクールマネージャーの和田です。

以前アップしたこちら。
カラーを始めたきっかけ

カラーを始めたきっかけ2

カラーを始めたきっかけ3

次は、そのあと実際にカラーを仕事としてスタートするまでを書きますね。

始めに資格を取ったのはカラーセラピー。
センセーションとオーラライト。






その後、やっぱりパーソナルカラーも取っておこう!と思い受講。

その間、お友達などにセッションをして、カラーセラピーの練習をしていました。
そして、無事パーソナルカラー診断の資格も取得。

セラピー同様、お友達で練習の日々。


カラーを始める人がよくぶち当たる壁
『いつから仕事としてスタートしたらいいんやろう』

という状態は私にもあったんです。
(今ではカラーリストさんからそういうご相談を受けることも多いですが)


私の場合・・・自分「ここからスタート!!」と決める前に、

仕事としてスタートするきっかけが舞い込んできました。

どちらも、ネイリストの知人によって・・・


長くネイルサロンで勤めていて、その時には自宅サロンをオープンしていた彼女から
「●●と△△でのイベント出展を依頼されたんやけど、カラーとコラボして一緒にやらない?」と。


そして、カラーセラピーとネイルを組み合わせたメニューで出ることになりました。


ここから「カラーセラピーはもう自宅セッションも練習じゃなくて、仕事としてやらないと!」
と覚悟を決めてスタートしました。

そして、フライヤーを作成。
これを作ってしまうと、「正規のメニューです」という感じがして、

自分の中での意識も変わりました。

ですが、まだパーソナルカラーに関してはスタートする自信がなく・・・
「いつまでが練習でいつからスタート!」
「何人診断したら仕事としてスタートする!」

というような踏ん切りもつかず・・・


そんな時に、またまたそのネイリストの彼女登場。
パーソナルカラー診断を受けに来てくれたんです。

もちろん私は練習のつもりでした。
ですが診断後、彼女が

「すごーい!!こんなに違うんや!!こんなに色々してもらったから、ちゃんとお金払って帰る!!」と・・・。

断ったのですが、「いやあかん、これはお金払ってしてもらう価値ある!」と。
さらに、妹さんやネイルのお客さんにも紹介してくれたんですね。

これはスタートせざるを得ないですよね!


そんな後押しをもらい、仕事としてスタートしました。

私も初めはみなさんと同じように
「いつからお金をいただいたらいいのか」

「どの位の価格設定にしたらいいのか」
というようなことにぶち当たっていたんですよ(^^)

ただ、比較的早くにきっかけがやってきたので、スタートは早い方だったと思いますけどね♪



また、次はそこからどうやって集客していたか・・・なんかもまた書いてみますね!