色彩検定対策講座ができるまで | 「ビジネスにカラーの力を」全国対応 ビジネスカラースクールのブログ

「ビジネスにカラーの力を」全国対応 ビジネスカラースクールのブログ

ビジネスに色彩マーケティングを取り入れたい方へ
大阪・心斎橋にあるカラースクールです。
あらゆる分野で活かすことのできるカラーの知識・技術が、
ビジネスシーンで使えるレベルで身に付きます。
カラービジネスの現場に一番近いカラースクールです。


当スクールの専門講座とは・・・

 色を仕事にしたい人、資格を取りたい人向けの講座。

 こちらにレギュラー講座を掲載しています。

 http://stylecreation.net/school.html




スタイルクリエーション代表の染川です。

今回は、特に受講の多い講座について、開講の経緯を書いてみようと思います。


 

●色彩検定対策講座




 こちらの講座は開講する心づもりはありませんでした。

 カラー講師になった時でさえ、「検定対策はできない・・・」と思っていました。

 難しそうに思っていましたし、合格率が出ることで、

 自分の力の無さを露呈することになるかもしれない。

 それが怖かったです。


 そんな状態でしたが転機が訪れます。

 大学での色彩検定対策講座の依頼を頂きました。

 初めての大学での講師業務のご依頼は、それはそれは嬉しかったです。

 が、内容が試験対策。

 不安がよぎりましたが、断ったら次は無いのだろうと思いました。

 ここは肚を決めてお受けすることに。

 お受けするなんてエラそうなものではありませんでした。

 挑戦させていただく。 です。


 そして、食わず嫌いだったということを実感しました。

 なんてやりがいがある仕事なんだ!

 この講座は取り組み方によっては単に合格させるだけで終わりません。

  大切なことをたくさん伝えられる講座

  やる気を引き出す講座

  チャレンジのきっかけを作る講座

  色んな世界の扉を開く講座

 すっかり指導にはまりました。


「検定試験の対策ができると、人の可能性を広げることができる!」


これは自分自身の大きな喜びになりました。

そして、そんな素晴らし仕事を続けないわけにはいかない。

そして、やってみてわかったことは、たとえ色彩検定の1級を持っていたとして、

それを人に分かりやすく色彩学を伝えるということは、

1級所持者であるというだけではできなかったのだということ。

教えてみて初めて見える世界がありました。


ちなみに、担当した初年度の大学生は30名弱が全員合格。

ご依頼元からご褒美まで頂きました。

そちらではちょっとしたニュースになったそうで、以降こちらの企業の方は、

初めてお会いしする方にも、

「○○大学で全員合格させた染川先生ですよね!」

と言っていただき、先に知っていてもらえました。


仕事の結果が認知を広めることを知った出来事でした。



次は、パーソナルカラーコンサルタント養成講座についてを書きます。