一眼レフやデジカメ、取扱説明書にはうまく撮れるコツは載ってない | 「ビジネスにカラーの力を」全国対応 ビジネスカラースクールのブログ

「ビジネスにカラーの力を」全国対応 ビジネスカラースクールのブログ

ビジネスに色彩マーケティングを取り入れたい方へ
大阪・心斎橋にあるカラースクールです。
あらゆる分野で活かすことのできるカラーの知識・技術が、
ビジネスシーンで使えるレベルで身に付きます。
カラービジネスの現場に一番近いカラースクールです。



最近では、一眼レフやコンデジ(コンパクトデジタルカメラ)をお持ちの方も増えてきましたね!


一眼レフさえ持って入ればキレイな写真が撮れる!!
と思っている方もいるのでは?


確かに元々高性能なので、オートにすればある程度キレイな写真は撮れます。
ですが、それなら特に一眼レフにする必要はないのです

じゃあ、自分で設定してみよう!
とマニュアルをさらっと読んでやってみると・・・

叫び暗すぎる!!
叫び背景をぼかすつもりが、ボケず・・・(むしろ対象物がボケた・・・?)

叫びノイズが入った!


のような事になります。



だって、あの分厚いマニュアルは、細かいそれぞれの性能に関しての設定方法は書いてありますが、

「初心者でもうまく撮れるよになるコツ」なんて書いていないのですよね。







一眼レフは持ってないけど、コンデジ(コンパクトデジタルカメラ)もいつもオートです。
というあなた!
コンデジだって設定次第!!

「光」「撮影モード」「iso感度」「ホワイトバランス」「構図」など・・・

ちょっとした工夫でより魅力的な写真が撮れるようになります!


すべての性能について知るのではなく、
「うまく撮れるコツ」を直接プロに教えてもらう!!

それがせっかく持ってる一眼レフ・デジカメを活かすための最短の近道です!!




そんなプロから学べる機会はこちらひらめき電球

      ↓

こだわりの作品を素敵に 魅せる!写真講座】~カメラ編~(一眼レフ・ミラーレス・デジカメ)