具体的に、より分かりやすく 「使える知識」を伝えるために | 「ビジネスにカラーの力を」全国対応 ビジネスカラースクールのブログ

「ビジネスにカラーの力を」全国対応 ビジネスカラースクールのブログ

ビジネスに色彩マーケティングを取り入れたい方へ
大阪・心斎橋にあるカラースクールです。
あらゆる分野で活かすことのできるカラーの知識・技術が、
ビジネスシーンで使えるレベルで身に付きます。
カラービジネスの現場に一番近いカラースクールです。

授業やセミナーで色の事をを伝える際に心がけている事があります


それは「なるべく身近な例を出すこと」



例えば、色の心理的効果


細かい範囲はともかく赤は暖色青は寒色と言われているのは一般的によく知られています。

文字通り、暖色は暖かそうなイメージで、寒色は涼しげなイメージ。


でも身の回りでそれがどのように使われているのか、あまり知る場面はありませんよね・・・


【どういう時に・どういう物に使われているのか】

【それにどんな意味があるのか】


実際に例を探して見せる事で、より分かりやすくなるように伝えています。


身近なもので新しく知る情報は、興味も湧くし記憶に残りやすいです。


そして、記憶に残っていると、意外と各々の現場で違った形で使える時が来たりします。

(実際にそういう声も頂いています)

「使える知識」です。



身の回りには「色」が溢れています。
ほとんどの物には「色」が付いています。

せっかくそんな「色」についてレクチャーするのですから、
それぞれ自分たちなりの「使い方」を見つけてほしいと思っています。

そのために、私たち講師は「使える知識」を伝えるための試行錯誤を繰り返しているのです。