先日、ある大学で就活メイクの講義をしました。
かつてエアラインスクールでメイク講師をしておりました。
頻度は少ないですが、今もメイク関係の案件を定期的に頂きます。
イメージコンサルタントという肩書でも仕事をしているので、
メイクの知識は必須だということもあります。
イメージコンサルタントの養成講座は当社のカラースクールにあります。
この日はレクチャー半分、実習半分で進めました。
就活のメイクは、社会人のメイクや普段のメイクと少し事情が違ってきます。
また、新卒と既卒とでも多少の違いがあります。
エアラインスクールでの勤務時は、
航空会社ごとのメイク傾向をリサーチして対策授業をしたり、
各社の制服に合わせたメイクや、その企業の社風に合わせたメイクをレクチャーしたり、
色々と私も楽しく準備をさせて頂いていました。
そういった経験が今も活きているって、とっても嬉しいことです。
学生たちもその時その時で、トレンドの流れを汲んでメイクをしていたりするので、
流行の眉にしている学生も多く、目元もがっつりラインを入れていたり、
アイカラーもダークなものをこってり塗っているケースもあります。
普段ならそれでもいいと思うけど、TPOに応じて、トレンドや好みは調整する必要もありますね。
今回はとにかく就活仕様。
内定が取れる外見作りのためのメイクの仕方をお伝えしました。
そして、もれなくセットでカラー(色)のお話も。
メイクカラーの選び方ってとっても大切です。
特に、アナウンサー、CAなどを目指す人には、不可欠な知識。
写真撮影の前に知っておきたいことですよね。
それ以外の職種の人でも知っておくに越したことはありません。
来年度はそんなレクチャーをさせて頂く機会もまた増えそうです。
学校関係、企業様も合わせて、ご依頼あればよろしくお願いいたします。