カラーリストとしてスタートしようと思ったとき、ある方がこう言いました。
「●●市で駅からあの距離じゃ誰にも来てもらわれへんで。それにお客様に失礼やわ。」
あの当時は、「そうか・・・難しいんや。」と思ったのですが、今はちょっと違います。
場所の問題は大した問題ではないです。
たしかに、最寄駅からバスかタクシーで長時間となれば事情が変わってくるとは思います。
でも、最寄り駅から徒歩15分などはさほど問題ではないようにも思います。
都心から離れていたり、近隣の方にご興味をお持ちいただけなかったり、
いろいろあるとは思うのですが、近隣の方をお客様がメインのお客様になり得るのかどうか、
そんなところから考えてみても良さそうです。
自分自身のビジネスが上手く乗ってこない時に、原因をいろいろと考えることは、
多くの人がするのだと思います。
そこで大切なことは、正確に現状把握することです。
ビジネスに関わらず、何か問題解決をしたい時や、組み立てをして行く時は、まずは現地確認から。
その上で、何をどのように進めていくのかが分かり、
それを実行に移すことで現状に変化が出始めます。
客観視点から確認すると、意外と本人が原因だと思っていたことが大したネックではなかったり。
それどころかセールスポイントになることさえあります。
カラーリストが自分でビジネスをする際に大切なことは、自分を(商品を)いかに売るか、
売れる方法を知るか、売れるように整えるか、だと思うのです。
自分(の知識やスキル)を売る商売です。
売らなければ始まりません。
自分の売り方がわからないカラーリストさんはこちら をご利用ください。