日中はまだ暑いものの、朝晩は肌寒い日も増えました。
この画像は、我が家のリビングのソファのファブリックのアップです。
(「の」が多いな・・・)
この色、とてもきれいで好きなのですが、夏にはやっぱりやや暑く感じます。
色使い一つで、本当に体感や印象って変わるものです。
でね、
この時期になると、ちょうど良く感じるんです。
赤やオレンジでもなく、パープルかかったピンクのこの色。
一般的には、赤ほど暑さを感じさせないとされています。
パープルにもいろんなパープルがあるので、色味の違いで雰囲気も結構変わるんです。
色の上手い使い方を考える時、使う色そのものや配色にフォーカスされがちですが、
使う面積や質感なんかもかなり大切なポイントになってきます。
それが大きな面積のものであればあるほど、見た目が与える影響は大きくなるので、
空間のカラーコーディネートはそう言う意味でも非常に大事だなと思うのです。
大きな面積の色に包まれて過ごす時間は、多からず何らか心身に作用しますから、
その積み重ねって、じわ~っと人に影響を及ぼすだろうと思います。
だったら効果的に使いたいですね。
自宅やオフィスの色使いって、本当に大切だということですね。
来客がある場所、自分がくつろぐ場所、集中する場所、リラックスできる場所、
空間にはそのほとんどに目的があります。
ということは、その目的を果たしやすい空間作りをすれば、
その空間は実に実用的で、ストレスを感じにくい空間になるはずですね。