第一印象について② | カラーマーケティングで売上アップ! 色彩ビジネスコンサルティング

カラーマーケティングで売上アップ! 色彩ビジネスコンサルティング

株式会社スタイルクリエーション代表染川千惠のブログです。
カラー(色彩)とイメージに関わる仕事について、現場のこと、知識のことを書いています。

第一印象は見た目の与える影響が大きいですよということは

前回の記事 で書きました。


では、人が相手を受け入れるまでにはどのような工程をたどるのでしょうか。

それには4つの段階があると言われています。


第一段階・・・外見、服装、表情 
第二段階・・・態度、姿勢、しぐさ
第三段階・・・話し方、話すスピード、声の大きさ、抑揚
第四段階・・・話の内容
 


私は見た目で人を判断しない!と私自身も思っているつもりですが、

第一段階、第二段階と視覚情報の影響は免れられないようです。




私たちは誰かと出会ったとき、自分自身の過去の経験から分析を始めます。


 こんな容姿の人は、きっとこんな性格だろう。

 こんな表情で話す人はきっとこんなタイプだ。

 こんなしぐさをする人はこういう人が多いはず。

 こんな話し方をする人はこんな仕事してるんじゃないかな。


自分が出会ったきた、それまでの人たちを基準として、

脳内コンピューターが、「きっと~のはず」という分析を無意識に開始します。




イメージとは、ある程度多くの人が共感している概念であり、

そのイメージを打ち出すことで、視覚情報から

ほぼ大筋で「こんな感じの人」との印象を抱いてもらえます。


これをうまく利用したものがイメージコンサルティング です。