一昨日から ホックの違い
ジャンパーホックの付け方と更新してきましたが
 
今日はバネホックの付け方です
 
 
少し複雑ですが
小物類にはバネホックの方が適しているので
ぜひマスターしてみて下さい
 
 
 
 
スタイルではバネホックは3サイズあります

サイズによって打具穴あけポンチのサイズが異なります
 
 
また上側と下側でも
使用する打具穴あけポンチのサイズが異なります
 
{436A77FB-B747-4B23-BC5E-92DF1FDDB936}
 
ちょっとややこしいですね
 
 
 
対応表はこちら↓
 
 
{63504C6D-4D6A-4274-9D49-3D29DB727245}
 
バネホック 大の場合
 
  バネホック大                品番:T-135
  バネホック打具 大用    品番:T-145
  穴あけポンチ  4㎜        品番:T-86
  穴あけポンチ  7㎜      
 
 
 
バネホック 中の場合
 
  バネホック中                 品番:T-135
  バネホック打具 中用     品番:T-132
  穴あけポンチ  3.5㎜      品番:T-196
  穴あけポンチ  5㎜         品番:T-87
 
 
 
バネホック小の場合
 
  バネホック小                品番:T-129
  バネホック打具 小用    品番:T-143
  穴あけポンチ  3㎜        品番:T-85
  穴あけポンチ  4㎜        品番:T-86
 
 
 
 
それでは自分の付けたいサイズのバネホック
それに対応したサイズの 打具
ポンチを2サイズ用意したら
 
つけてみましょう
 
 
今回はバネホック中で説明します
 
{C4C5C0A0-2F4A-4DEE-9614-4D1B13B54A85}
 
用意する物
 
  ゴム板               品番:T-65
  木槌                  品番:T-164
  連皿                  品番:T-21
  当て革(もしくは布)
  バネホック中
  バネホック打具 中用
  穴あけポンチ  3.5㎜
  穴あけポンチ  5㎜
 
 
 
 
1.
ポンチで穴を開ける
 
{DC89144F-6C5E-462B-AFEB-07776A431D93}
 
上側パーツを付けたい所に5㎜の穴
下側パーツを付けたい所に3.5㎜の穴を開けます
 
穴の開け方はこちらの手順2から見て下さい→
 
 
 
 
2.
下側パーツを用意する
 
{EAEC9074-5A47-4A83-ADE9-7636EA17CB89}
 
バネホックも、4つで1セットです
画像の2つが下側パーツてす
 
 
 
 
3.
細長い突起が付いてる方を穴に通す
 
{908E3537-A33B-4992-AB7B-FAB46A0C2E89}
 
革の裏側から、細長い突起の付いてる方のパーツを穴に入れます
 
 
 
 
4.
もう片方のパーツを被せる
 
{9A5F6459-D8B0-412A-AA87-CDB6B7E29570}
 
今回はゴム板に革の銀面(表面)が当たるので
下に当て革を敷きます
連皿を裏返し平らな面を上にして、挟みます
 
もう片方の丸い突起が付いてるパーツを上から被せます
 
 
 
 
5.
打具を垂直に当てて、木槌で叩く
 
{F8D589A0-8D2B-4599-B689-4196DD8FE64A}
 
打具は2本セットになっていますが
凹の方を突起に被せます
 
手はゴム板にしっかり着けて、打具を垂直に固定します
木槌で打具を叩きますが
その際も垂直に真っ直ぐ叩く事を意識して下さい
 
金具が回らなくなるまで打ち付けてればOK
 
 
 
 
6.
上側のパーツを用意する
 
{42755A32-2D11-41AF-B36A-F3B34755993B}
 
左側の大きな穴が空いてるパーツからつけていきます
 
 
 
7.
大きな穴が空いてる方のパーツを
革の裏面から穴にはめる
 
{CD1E67C6-A676-46C5-ACA0-43CDC4FC9D4F}
 
大きな穴が空いてる方のパーツの裏面の突起を
穴にはめます
 
 
 
 
8.
革の表面から
もう片方のパーツを穴に入れる
 
{9E0160C1-333E-4435-89A6-80FF92824DF9}
 
さっきの裏側
革の表面から、細長い突起が付いてるほうのパーツを
穴に入れます
 
 
 
 
9.
連皿の上にセットする
 
{84B8C7EB-B3B9-470C-8258-2D256D25E260}
 
連皿の上にぴったり合うようにセットします
革本体も真っ直ぐ、水平になるようにセットして下さい
 
 
 
 
10.
打具を垂直にあてて
木槌で叩く
 
{E24E5F24-A9E0-4178-A3DC-82636BC15FCE}
 
先ほどと同じように垂直に固定して
金具が回らなくなるまで打ち込みます
 
この時、打具の先端の形をよく見て
金具に合うようにセットして下さい
 
よく見るとどちらも長方形です
 
{A746ACD4-F0BB-42E2-B9B5-3DAA04353CAC}
 
 
 
 
11.
つきました
 
{A5E2C066-642B-4B95-B0CA-7C4739AA254A}
 
横らも確認して
金具がズレてないか確認してましょう
 
{A85C3466-AAAB-453A-8D15-F8BB580044C3}
 
 
上手く付けられないという方は
とにかく「垂直」「水平」を再確認して下さい
 
 
打棒は横からも確認して垂直に立てましょう
木槌も垂直に叩きます
 
{929C3D8D-DEC0-41F5-9389-FB2402D86F4E}
 
 
革が曲がっていたり、机が傾いていないか
手がゴム板から浮いていると
グラついて垂直が保てません
しっかりゴム板に手を着けて固定しましょう
 
{BF8E017A-ACD6-4D5B-903B-D3A56804AB71}
 
 
 
コツを掴むまで少し難しいかもしれませんが
ホックが使えると
作品のクオリティーが上がります
 
ぜひ試してみて下さい 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
Twitter / @team_style_lc
 
 
 
 
STYLE LEATHER CRAFT 浅草橋本店

〒111-0053
東京都台東区浅草橋1-13-4

TEL  / 
03-5809-1112

月~土 / 10:00~19:00
日、祝 / 定休日

アクセス
「浅草橋駅」西口より徒歩1分

アイテム
革製品、
レザークラフト工具、パーツ、革紐
巻革、端革、オリジナルキット