「過去は変えられない」けれど「過去の記憶は変えられる」 | 自分を商品化してあなただけの「オンリーワンビジネス」を作る

自分を商品化してあなただけの「オンリーワンビジネス」を作る

「自分に合った方法で」人生をコントロールして自分らしい最高の人生を送っている方が多くなっています。このブログでは、あなたのやりたいことを見つけ、「どんな時代でも“選ばれ続ける人”」になる。あなただけの「オンリーワンビジネス」を作る方法をお伝えしています。

過去 時計 記憶

人材教育・集客・マーケティングに役立つ情報お届け

「メルマガ希望」と一言入れてください!

 

 

講演や研修など、聞き手に何かを伝えているとき、相手の反応が「何かイマイチだな」と感じる時があります。

 

話す内容は、事実と経験、そこから得られるポイント・教訓みたいなものをお話するのですが、参加者の特性や傾向によって反応が毎回違います。

そんなときは、内容に少しづつ変化を加え「反応」を探っていきます。

特に、「事実」と「感情」のバランスを意識することが重要だと思います。

話の筋道はきっちりが通っていても、「感情」のウエイトが足りない時は反応が悪いのです。

逆に、「感情」のウエイトを極端に増やすとどうなるか?

すると、聞き手は疲れてしまうし、伝えたいポイントが頭に入っていかないです。

実は、事実と感情の関係には「失敗の過去」とも関係があります。

大きい、小さいはあっても誰もが失敗を経験しています。ある失敗で、ず~と悩み続けている人もいる事でしょう。

その時は、よかれと考えて行動した。

正しいと思って発言したのです。

わざと失敗したいと思っている人なんて、いないと思います。

それでも、失敗するんですから、それはしょうがないことです。

カリフォルニア大学のある心理学者が、

「悪い記憶をそれほど悪くない記憶に」

「よい記憶はさらによい記憶に」しようとする。

 

といった研究結果を発表しています。

人の個性・性格にもよるものらしいのですが、日頃からポジティブに考える傾向の方は、体験した「失敗」が時間の経過とともに、記憶が自分にとって良い内容に変わっていっているのだそうです。

「あんな事があったけれど、今考えれば、よかったのかな?」

笑い話にできれば、恋人にしてしまった「恥ずかしい失敗」も、上司・先輩から受けた「嫌な出来事」も、

時間が経てば笑いのネタにすることもできます。

「過去の失敗」を少しでも早く、いい思い出にするには、自分が納得いくまでやる事です。

そうすれば、悔やむ必要はありません。

 

「何となくやった」

「最後までやりきった」

 

それぞれから見える世界はきっと違うものとなっているでしょう。

 

《メルマガ配信してます》

「これは知っておいたほうがいい」
「もっと楽しく生きる」
「ポジティブなパワー」
「前向きな思考」
「自分のするべき事」
「行動の明確化」
 
 これからの人生に必要な情報を
 お届けしています。(週2回配信)

次回のメルマガテーマ

【挫折や逆境をバネに前進する方法】

です!お楽しみに

 

(メルマガ登録はコチラからどうぞ!)

※「メルマガ希望」と一言入れてください!

 

 

よかったらクリックお願いします!