隠居旅行記 草津温泉 北軽井沢 | 株式で FIRE達成 楽隠居 趣味と時間と 資産活用

株式で FIRE達成 楽隠居 趣味と時間と 資産活用

株投資で2019年に真FIREしました!
2023年、収益物件を売却し“億り人”のひとりになりました。
ホームページに、株の取引記録、税金、参照書籍等を残しています。
各記事と右の取扱上の注意にHP投資に株式な生活へのリンクがあります。
興味があったら覗いてください。

 

 

 ミドフィフで真FIREし、FIRE後、収益物件を売却し、億り人楽隠居生活8年目の崇徳院ヴェストです旅行も楽しんでいます

 

 

隠居ドライブ旅行記、草津温泉・北軽井沢の続きです。

 

この日は、またちょっと食料品の買い出しと、

 

この旅行の“体験”シリーズ、藍染め、こんにゃく作りに続いての3回目です。

 

 

先ずは、物産展も開催中ということで、「軽井沢発地市場」へ。

 

滞在しているポイントバケーション北軽井沢からは車で40分くらいです。

軽井沢発地市場 外観 軽井沢発地市場の外観と鹿のオブジェ

軽井沢発地市場の建物と人々 軽井沢発地市場の販売ブース

甘えび寿司 受取窓口 軽井沢発地市場 甘えび寿司 軽井沢発地市場

こちらで福井県坂井市の、

 

甘えび寿司(一日目150食、二日目100食、計250食限定)が食べられるということで、

 

その枠に間に合いました❗本当にプリプリで美味でした❗

 

甘えび寿司を楽しんだ後、直売所で夕食用の買い物を少し。

 

 

 

 

 

そして、予約している“体験”へ向かいます。

 

軽井沢ガラス工房。写真の通り、「吹きガラス体験」です。

軽井沢ガラス工房 吹きガラス体験 らせん階段と「staff only」の札

吹きガラスは夫婦とも人生初。

 

こちらが、吹きガラス体験で作れるサンプル。

軽井沢ガラス工房で吹きガラス体験 ガラス工房の陳列棚に並ぶ色とりどりのガラス製品

妻がグラス、私は風鈴を選択しました。

 

工房の奥では、20代くらいのグループが別の体験を始めていました。

軽井沢ガラス工房の吹きガラス体験 軽井沢ガラス工房 吹きガラス体験の炉

この大きな銀色の箱が炉。ガラスを溶かしています。

 

私たちも体験を始めます。先ずは道具の説明から。

吹きガラス体験で講師の補助を受ける 吹きガラス体験、炉からガラスを取る

軽井沢ガラス工房で吹きガラス体験をする男性 吹きガラス体験、炉でガラスを温める

このイケメンさんが私たちの講師を務めてくれました。

 

1150℃に制御された炉からガラスを取り出します。

電子溶解炉バーナー制御盤 軽井沢ガラス工房で吹きガラス体験

軽井沢ガラス工房で吹きガラス体験 吹きガラス体験で講師と作業する様子

軽井沢ガラス工房で吹きガラス体験

別の小型の炉で温め直したものを吹いてガラスを膨らませ、形を整えていきます。

 

妻の作品が仕上がった後、私の作業に。

吹きガラス体験で講師が指導 軽井沢ガラス工房で吹きガラス体験

初めてのことでもあり、講師の補助の手で棒の先のガラスが見えず、吹く加減が激ムズでした❗

 

で、作業の次の日に受け取りに行った出来上がった作品が、これです。

吹きガラス体験で作ったグラスと風鈴

素人感満載で、自己満足の世界。

 

注意点は、耐熱ガラスではないので熱い飲み物、電子レンジ、食器洗い乾燥機は不可です。

 

 

長くなりましたので、隠居ドライブ旅行記、草津温泉・北軽井沢、つづきます。

 

 

 

 

 

このブログオーナーのホームページ  投資に株式な生活