ミドフィフで真FIREし、FIRE後、収益物件を売却し、億り人。楽隠居生活8年目の崇徳院ヴェストです。旅行も楽しんでいます。
隠居旅行記、草津温泉・北軽井沢の続きです。
草津三湯めぐりの後、また湯畑辺りを散策し、夕食までの時間調整。
夕刻が迫る時間。いつ見ても、これだけの湯量がある迫力。
ちなみに、この湯畑のひょうたんの形は、
あの太陽の塔をデザインした岡本太郎さんがデザインしたそうです。
人気のラーメン・餃子・焼き肉店や焼鳥屋は既に列が出来ています。
まだ時間があったので、カフェで休憩。菓匠迦葉。
ここは何故かお客さんが少なくて、静かにゆったり小一時間ほど休憩できました。
そして時間となったので、名物のそばを食べに。三国家。
色々悩んだ末、妻はビールとポテサラとさつま揚げ、私はそば焼酎のそば湯割りを。
そばが出来るまで、暫しお酒タイム。
そば焼酎のそば湯割り、とても私好みでした。家でも飲めたらいいのにぃ~
そして、蕎麦が到着。
私が鴨せいろ、妻がきざみ鴨せいろ(二合)を注文。
これは、妻が大食いということではなくて、お互いシェアしましょうという算段です。
で、流石に評判の蕎麦屋さん。とても美味しい。
そして、きざみ鴨せいろが非常に私の口に合い、お土産に買って帰りました❗
そして夕食後、湯畑まえ 光泉寺・山門下の階段でのキャンドルイベント「夢の灯り」へ。
夫婦の写真を撮ってもらった後、宿へ戻りました。
隠居旅行記、草津温泉・北軽井沢、つづきます。
このブログオーナーのホームページ
投資に株式な生活































