60代は黄金期 | 株式で FIRE達成 楽隠居 趣味と時間と 資産活用

株式で FIRE達成 楽隠居 趣味と時間と 資産活用

株投資で2019年に真FIREしました!
2023年、収益物件を売却し“億り人”のひとりになりました。
ホームページに、株の取引記録、税金、参照書籍等を残しています。
各記事と右の取扱上の注意にHP投資に株式な生活へのリンクがあります。
興味があったら覗いてください。

 

 

ミドフィフで真FIREし、FIRE後、収益物件を売却し、億り人楽隠居生活8年目の崇徳院ヴェストです

 

 

いやぁ~、生活経済ジャーナリストの和泉昭子さんの言っていることに激しく共感‼️

 

崇徳院ヴェストが今していることは、和泉さんの言っていることそのもの。

 

【和泉昭子さん:ファイナンシャル・プランナー(CFP)/人財開発コンサルタント
大学卒業後、出版社・放送局を経て、フリーのキャスターに転身。NHKを中心に、ニュース・情報番組を担当。2007年マネー&キャリアの支援会社「株式会社プラチナ・コンシェルジュ」を起業。現在は、テレビ・ラジオ等への出演や講演活動などを通じて、マネーやキャリアに関する情報を発信。著書「定年後のお金、なんとかなる超入門~インフレ時代のセカンドライフ(KADOKAWA)」など。】

 

和泉さんの言う大事な準備は、

75歳まで(老後の前半)は、結構元気で時間もあって、好きなところに行ったりしている人も多いです。だけど、75歳を超えると(老後の後半)、行ける場所や食べられるものも限られてきて、だんだんお金を使わなくなります。
 
だから、元気でいられる60歳から75歳までの老後の前半に、お金を厚めに配分する「前厚マネープラン」をおすすめしているのです。そうしないと、使えないまま終わってしまうこともありますから。
 
とはいえ、パーっと無計画にお金を使うのではなく、ちゃんと老後の後半で必要になるかもしれない医療・介護費などは考慮するようにしてくださいね。

 

 

 

 

“前厚(まえあつ)マネープラン”、私はすでに準備を終えて行動してましたね。

 

ミドフィフで真FIREしたときに、既にプランが出来ていましたから。

 

上手くいけば、Die with Zero に限りなく近づくでしょう。

 

 

皆さんの60代以降が輝くよう祈ってます。

 

 

 

 

 

 

このブログオーナーのホーム・ページ  投資に株式な生活