ミドフィフで真FIREし、FIRE後、収益物件を売却し、億り人。
楽隠居8年目の崇徳院ヴェストです。
株投資は20年以上になります。
崇徳院ヴェストも恥ずかしながら個人投資家の一人です。
株を始めるにあたっては、株式投資の本を読むことから始めました。
私のホームページを見ていただければわかりますが、
少なくとも33冊の本を読んでいます。
それから投資に関するゲームや、起業家セミナーでの勉強会などにも参加しましたね。
「株の学校ドットコム」が、
株式投資に取り組む全国の個人投資家800人を対象にアンケート調査した結果の記事を、
共有したいと思います。
4人に1人弱は勉強したことがないのに株にお金を使っていると・・・。
「有料の情報・サービスを利用したことがある」の購入したことがあるもので最も多かったのは「日本経済新聞」で、半数を超える54.8%(210人)が株式投資について学ぶために読んだことがある
これって、微妙・・・
1~2回のセミナー参加やYouTubeだけというのも、どうなんでしょうね。
誰かを真似るところから始めるのは王道ですが、
学習後、自分の法則・規則を確立できるかどうかがカギだと思うのです。
有料の情報・サービスを利用し、役に立った内容のコメントを読んでいると、
単に習い事・趣味に参加しているような感じで、自身の経済状態を左右するのに、
学びや得た知識の深さを感じるところがとても少ない印象です。
そして個人的に、この800人の投資歴の学んだ方法ごとに、投資利益率を知りたいですね。
このブログオーナーのホームページ 投資に株式な生活