ミドフィフで真FIREし、
FIRE後、収益物件を売却し、億り人。
楽隠居生活7年目の崇徳院ヴェストです。
妻と旅行も楽しんでいます。
隠居旅行、三重県、湯の山温泉旅行記の続きです。
湯の山温泉から伊勢神宮へ行った帰り、三重県伊賀市にも寄り道しました。
妻の興味・趣味の部分です。
伊賀組紐、廣澤徳三郎の店 このお店は帯締めから始まったとか。
こちらで、伊賀組紐体験しました。
ここ小鼓を縦にしたようなもので、紐を編んでいきます。
180度ずつ、紐をひねって編んでいくと、網目のような柄になりました。
それを12~3㎝ 編んだところでキーホルダーに加工してくれました。
左が妻の、右が私のキーホルダーです。
時間は30分ほどです。
次は俳句の世界へ。廣澤徳三郎の店から車で5分。
芭蕉翁記念館 松尾芭蕉は今の三重県伊賀市の出身。
書物や掛け軸は撮影禁止なので、写真は展示室の手前まで。
この展示室にクイズがありまして、崇徳院ヴェストがやってみました。
なんと10問中10問正解で、「ふるさと伊賀へ」というクリアファイルを賞品としてゲット❗
5・7・5の中に絵を落とし込む感性は、今も受け継がれています。
隠居旅行、湯の山温泉旅行記、続きます。
このブログオーナーのホーム・ページ 投資に株式な生活