「お金持ちvs.お金持ちじゃない人」の違い | 株式で FIRE達成 楽隠居 趣味と時間と 資産活用

株式で FIRE達成 楽隠居 趣味と時間と 資産活用

株投資で2019年に真FIREしました!
2023年、収益物件を売却し“億り人”のひとりになりました。
ホームページに、株の取引記録、税金、参照書籍等を残しています。
各記事と右の取扱上の注意にHP投資に株式な生活へのリンクがあります。
興味があったら覗いてください。

 

 

 

ども、ミドフィフで真FIREし、楽隠居6年目の崇徳院ヴェストです。

 

2023年に収益物件を売却し、純金融資産に加えて“億り人”になりました。

 

さて、共有する椿さんの記事の「お金持ち」は「富裕層」のことです。

 

【立命館アジア太平洋大学卒業後、入行した銀行で10年間勤務。個人・法人営業として投資信託、保険、仕組債、外貨預金等の提案・販売を務める。現在は銀行での経験を活かし、金融専門ライターとして活動中。兵庫県出身。
保有資格:2級ファイナンシャル・プランニング技能士、1種外務員資格、内部管理責任者】の

 

椿  慧理さんから見た「お金持ちvs.お金持ちじゃない人」の違いは・・・

 

 

彼女のまとめ

「お金持ちvs.お金持ちじゃない人」の違いの一覧表

 

私が共感したところは、

  • 富裕層ほど家計の収支を細かく管理
  • 税金対策や資産運用に取り組んでいる

ですね。

 

 

しかし、金持ちかそうでないかという定義は曖昧で、

 

富裕層は自分たちが金持ちとは思っていないのではないかな。

 

この記事から見えてくる金持ちじゃない人たちは、

 

龍を見たことがないのに、龍の絵を描くとこうなりますみたいな感じかな。

 

financial literacyも才能なら、無い才能は育てられないし。

 

また、気持ちの問題でしかないのかもしれないし。

 

 

 

 

 

 

このブログオーナーのホーム・ページ  投資に株式な生活