「老後破産」の可能性を高める“年金の谷間” | 株式で FIRE達成 楽隠居 趣味と時間と 資産活用

株式で FIRE達成 楽隠居 趣味と時間と 資産活用

20年以上続けている投資で2019年に真FIREを達成しました!
2006年11月3日からホームページに、取引記録、税金、参照書籍等を残しています。
各記事と右の取扱上の注意にHP 投資に株式な生活 へのリンクがあります。
興味があったら覗いてくださいね。

 

 

 

ミドフィフで真FIREし、楽隠居6年目の崇徳院ヴェストです。

 

現在、60歳定年で65歳まで再雇用という形態が多いと思われますが、

 

この60歳から65歳の無年金期間が“年金の谷間”と呼ばれています。

 

さて、退職金2,300万円、定年直前の年収1,200万円だった63歳男性の懺悔とはどのような内容なのでしょうか❓

 

 

 

牧野FP事務所合同会社代表社員、NPO法人日本FP協会 CFP®認定者、1級ファイナンシャルプランニング技能士の牧野 寿和さんの記事です。

 

この記事のAさん・Bさんは仮想例のように見えますが、

 

大事なところは現実にあり得るパターンということでしょう。

 

崇徳院ヴェストが要約すると、

  1. 老後資金は働いているうちに準備を完了すること
  2. 完全引退の時期とその時の資金総額の現実的な想定が必要
  3. 引退後の生活費の計算と計画完了
  4. 計画に沿った老後資金の取り崩し
  5. 少なくとも年一回の資産残高と出費の確認と再計算

このような数字が重要であり、準備なしに老後を迎えてはいけないというご指摘。

 

ごもっとも。何の反論もありません。

 

辛辣に言えば、小学校の算数レベルの四則計算でできる計画です。

 

何かの投資をして、その配当・利子・運用益とそのリスクを計算しろとは言っていません。

 

私から見れば、そんな生活費の収支計算をしない人たちは、

 

自分の資産額が劣っていると感じていて、見たくないのでしょうか。

 

まぁ、すべて自己責任ですから、ご勝手に。

 

 

 

 

 

 

このブログオーナーのホーム・ページ  投資に株式な生活