「退職金があれば一発逆転を狙いやすい」❓❓❓ | 株式で FIRE達成 楽隠居 趣味と時間と 資産活用

株式で FIRE達成 楽隠居 趣味と時間と 資産活用

20年以上続けている投資で2019年に真FIREを達成しました!
2006年11月3日からホームページに、取引記録、税金、参照書籍等を残しています。
各記事と右の取扱上の注意にHP 投資に株式な生活 へのリンクがあります。
興味があったら覗いてくださいね。

 

 

 

ミドフィフで真FIREし早5年、アラカンの崇徳院ヴェストです。

 

さて、50歳になって定年退職後などを考えると、老後資金が気になるお年頃。

 

 

ここに共有する黒田知道さんの記事は、特殊詐欺のように危険だと思いますよ。

 

 

 

黒田さんは銀行や証券会社の回し者ではないかと感じますね。

 

先ず、60代からも間に合う資産運用って、“何”に間に合うのでしょうか❓

 

例えば65歳定年だと5年、70歳だと10年ですけれど、

 

その5~10年で2000万円を稼ぐということでしょうか❓

 

 

で、黒田さんの言う戦略は、

 

① 積立投資をとにかく早く始める
② iDeCoはできないので、NISAを活用する
③ 保険を見直しする。場合によってはすべて解約する
④ 年金を受け取る計画を立てる

 

だそうですけど、ここで節約が③。

 

資産形成が①と②ですけれど、何も具体的に書いていません。

 

“できるだけ多くの資金を運用に回す”と言っていますが、それは退職金をもらった後ですか?

 

そうすると、収入は無いわけですから、生活費は貯蓄からの取り崩しになりますよね。

 

資産運用中は少なくなった貯蓄から取り崩しで、切り詰めなければなりません。

 

それに運用がうまくいかず、元本割れしたらどのように取り返すのでしょうか?

 

60代まで投資をしたことがない人たちにNISAで何に投資しろというのでしょうか?

 

それに、手堅いインデックス型投資信託を買って年5%の手取りがあったとしても、

 

投資した額が戻ってくるのに20年掛かります。

 

その間、少なくなった貯蓄の取り崩し+5%の手取りで生活しなければなりません。

 

20年たったら80+歳ですよ。

 

我慢している間に人生ほとんど終わっちゃいます。

 

人生を十分楽しめる健康寿命なんかとっくに終わった後です。

 

③と④で現実的に健康寿命を楽しく生きる計画の方が貴方のためです。

 

潤沢なお金のない人に投資は勧められません。

 

収入ダウン↓

 

 

 

 

 

このブログオーナーのホーム・ページ  投資に株式な生活