この間の北海道ドライブ旅行の続き、層雲峡から稚内へ。
層雲閣での朝食後、虹が出ていたんですよ。
稚内へ向かう途中で士別駅に寄りました。
その目的は駅そば。
天ぷら蕎麦を一つ注文して、妻と分けながら食べました。
自分たちの胃袋サイズの変化に歳を感じますぅ。
士別駅を後にしてノシャップ岬へ向かいます。
その後、遅い昼食に「漁師の店」へ。
写真左の看板の下で注文をして、左の食堂で食事です。
妻が海鮮丼、私がウニ・イクラ丼を注文し、分け合いながらいろいろな具を楽しみました。
士別駅そばを一杯にしたのは、ここの海鮮丼を食べる必要があったからです。
そして稚内港北防波堤ドームへ。
絵になりますね。
その後、直ぐ近くの今夜の宿、「サフィールホテル稚内」へ。
一人一泊朝食付きで9830円でした。
残念ながら、ここに温泉はありません。
チェックイン後、近くのJR北海道の駅と道の駅を兼ねている稚内駅へ。
駅の外と中にある日本最北端の線路のモニュメントと表示板。
関門トンネルと青函トンネルが完成して、本当に線路がつながっています。
流石に時刻表はちょっと寂しい。しかし、だからこそ頑張ってほしい。
車の運転に自信がなくなる頃、鉄道での旅もしたいから。
そして、駅の二階にシネマコンプレックスがありました。
在来線の駅、道の駅、どちらにしてもシネマコンプレックスがあることを確認したのは初めて。
珍しい拠点になっていましたよ。
夕食は地元の飲食店へ。売り出し中❓のB級グルメ、チャーメンを食べに。
見た目と違い、チャーメンも味噌ラーメンもあっさり・さっぱりしていました。
酒の肴と考えると、ここまであっさりしていていいのかなぁ~というくらい。
もちろん、さっぱりで食べやすかったです。
これだけあっさりしたあんかけ焼きそばと味噌ラーメンは人生初でした。
お店は常連さんが多かったですが、
出会った常連さんたちは長居することなく、食事が終わると直ぐに勘定を済ませていました。
翌朝はホテルのビュッフェの朝食。
右が妻、左が私のチョイス。違いがはっきり出ています。
この後、宗谷岬を周って枝幸町へ。
北海道ドライブ旅行記、続きます。
このブログオーナーのホームページ 投資に株式な生活