26%は少ないのか❗ | 株式で FIRE達成 楽隠居 趣味と時間と 資産活用

株式で FIRE達成 楽隠居 趣味と時間と 資産活用

株投資で2019年に真FIREしました!
2023年、収益物件を売却し“億り人”のひとりになりました。
ホームページに、株の取引記録、税金、参照書籍等を残しています。
各記事と右の取扱上の注意にHP投資に株式な生活へのリンクがあります。
興味があったら覗いてください。

 

 

 

この頃、フードデリバリーサービスが定着。

 

 

手数料が高い気もするけれど、色々なお店の味が、自宅などお店以外の場所で楽しめる。

 

 

しかし、このサービスも様々な原因でトラブルが起こることも多い。

 

 

置き配の処理が乱雑だったとか、汁物の汁がこぼれてクレームがエスカレートしたとか・・・

 

 

こういうトラブルの要因がコミュニケーションエラーであることも多いのではないだろうか。

 

 

text messageは手軽だが、それだけだと背景が伝わらず、冷たい対応になってしまうとか。

 

 

デリバリーマンと依頼主の機嫌が悪いことが重なったとか。

 

 

そんな不安定要素がある中、依頼主にとっては死活問題の時もあるようで・・・

 

 

 

 

これはアメリカでの話だから手数料+チップなのだろう。

 

 

確かにアメリカの外食産業のテーブル係で働くのなら、チップが収入源。

 

 

26%が安いのかどうかは判断できないけれど、

 

 

text messageの背後に、このように簡単に動けない人たちがいることもあるだろう。

 

 

ちょっとした嫌味が、誰かの命に係わる大事になる可能性もある。

 

 

私たちも気付かぬまま、点字ブロックの上に大きな荷物を置いてしまうこともあり、

 

 

それが目の不自由な方々へ、どれだけの不便をかけるのか、

 

 

どれだけ危険なのか全く分かっていないように。

 

 

共有した記事のフードデリバリー会社の対応が、

 

 

今後の収益に大きな影響を与えるのは間違いないだろう。

 

 

教育もほとんどなく、配達員を雇うシステムも問題があるのでは❓

 

 

 

 

 

 

このブログオーナーのホーム・ページ  投資に株式な生活