60代の禁則48❗老後破産への道 | 株式で FIRE達成 楽隠居 趣味と時間と 資産活用

株式で FIRE達成 楽隠居 趣味と時間と 資産活用

株投資で2019年に真FIREしました!
2023年、収益物件を売却し“億り人”のひとりになりました。
ホームページに、株の取引記録、税金、参照書籍等を残しています。
各記事と右の取扱上の注意にHP投資に株式な生活へのリンクがあります。
興味があったら覗いてください。

 

 

 

世の中バレンタインデーですが、このブログは関係なく老後破産の危険性について語ります。

 

 

何度も言いますが、崇徳院ヴェストの知人の一人は退職後、結構な退職金を得ると、

 

 

銀行員の口車に乗って投資信託を購入し、5千万円を溶かしてしまいました。

 

 

まぁ、会社ではそれなりの役職でしたが会社のことしか知らず、

 

 

投資については素人でバカでしたね。

 

 

そんな「老後破産の危険性」についてまとめてくれている記事を共有したいと思います。

 

 

 

電話からの特殊詐欺だけではなく、

 

 

この世の中、他人のお金を吸い取ろうとする罠は、身近にあるカビの胞子ほどそこら中に。

 

 

定年退職で退職金をもらった60歳代は格好の餌食なのです。

 

 

そんな危険について紹介した記事は、48の「禁止事項」があると。

 

 

記事は年代別に60、70、80代の流れでその「禁止事項」を表にしていますが、

 

 

崇徳院ヴェストは、その中の“高リスク”のものだけリストアップします。

 

現役時代と同じ生活レベルを維持

引き籠り

自分の店を出す

マネーセミナーに行く

FXを始める

親の介護のために離職

熟年離婚

個人年金保険に加入

子の住宅への援助

銀行員を信用する

親族の借金を背負う

全面バリアフリーリフォームをする

高額な「サ高住」に入居する

定期預金を持ち続ける

施設に来た営業マンの話を聞く

年金で払えない施設に入所する

子どもに頼り切る

 

どんな選択をしようが勝手なんですけど、

 

 

Financial Literacyの有無が短い余生を左右しますね。

 

 

惨めな人生の締めくくりを避けたいなら、何をすべきか考えないと。

 

 

 

 

 

 

このブログオーナーのホーム・ページ  投資に株式な生活