この間、性懲りもなく、また旅行に行っていました。
今回は「京都」。 日本を旅行する上で外せない観光地です。
今回も長期滞在だったので、ブログもこの京都旅行がしばらく続きます。
お付き合いの程、宜しくお願い致します。 m(_ _)m
最初は、“御所”から。
建物内部などの特別な公開ではないですが、ほぼ常時無料公開されている部分を楽しみました。
この“清所門”から入場します。 手荷物検査の後、このように入門証をもらって身につけます。
順路に従って、御所内の建物を見ていきます。
“宜秋門”
“御車寄”
“諸大夫の間”
“新御車寄”
“承明門”
“建礼門”
“紫宸殿”
“春興殿”
“清涼殿”
“小御所”
小御所の庭
“御学問所”
小御所と御学問所の間の“蹴鞠の庭”
“御常御殿”と内部建具の絵
“御三間”と内部建具の絵
それから、やはり御所という厳かな場所ですから、“皇宮警察”ですし、
警備は排水溝などにも及びますし、(宮の文様と封印)
所々の日を避ける休憩所のテントの“宮内庁”の備品も徹底的に管理されています。
1000年の都の歴史と重みを感じる“京”でした。
真FIRE後の隠居旅行ブログ、京都旅行編、続きます。
このブログオーナーのホーム・ページ 投資に株式な生活