「投資は労働」 | 株式で FIRE達成 楽隠居 趣味と時間と 資産活用

株式で FIRE達成 楽隠居 趣味と時間と 資産活用

株投資で2019年に真FIREしました!
2023年、収益物件を売却し“億り人”のひとりになりました。
ホームページに、株の取引記録、税金、参照書籍等を残しています。
各記事と右の取扱上の注意にHP投資に株式な生活へのリンクがあります。
興味があったら覗いてください。

 

 

 

試験でカンニングをして、良い点 100点 を取ろうという奴も少なからずいたと思う。

 

 

投資の世界でも、財 札束 を成した人の真似をすれば簡単に儲かると思っている人たちもいる。

 

 

さて、“投資は一獲千金ではない”と理解している人はどれくらいいるのだろうか。

 

 

市川雄一郎さん(グローバルファイナンシャルスクール校長。CFP(R)。MBA/経営学修士。最新の著書に「投資で利益を出している人たちが大事にしている45の教え」(日本経済新聞出版)がある。)の、本の紹介記事を、読者の皆さんと共有したい。⬇️

 

 

 

お金 お札 がお金 札束 を生み出す投資にも苦労が付いてくる。

 

 

自分の投資の仕組みを作り上げていくことは「労働」であり、手を抜くと結果はそれなり。

 

 

要点は2点。

 

🔸常に自分の投資している分野の変化を常に学習・把握し、正しい知識を得る。

 

🔸投資を続けて、その学習から結果(利益、損失、リスク査定、出口戦略)を生み出し続ける。

 

 

イチローさんのように結果を出すには、自分に向いているトレーニングメニューの開発、

 

 

そのトレーニングの継続、試合、トレーニングメニューの見直し、体調管理など、

 

 

常に自身の競技スキルを高め続けることが必要。

 

 

一週間トレーニングしたら、30年間現役を続けられるなんてことはない。

 

 

投資では、Financial Literacyを高めることが、最重要。 

 

 

付け焼刃は、大火傷の素。

 

 

そんなことを実感できるまで投資を続けられるかどうか。

 

 

崇徳院ヴェストは投資を20年以上続けて、FIREというマイルストーンも通過したが、

 

 

読者の皆さんはどうですかはてなマーク

 

 

 

 

 

 

このブログオーナーのホーム・ページ  投資に株式な生活