お金がなくなると、人はバカになる(逆ではない) | 株式で FIRE達成 楽隠居 趣味と時間と 資産活用

株式で FIRE達成 楽隠居 趣味と時間と 資産活用

株投資で2019年に真FIREしました!
2023年、収益物件を売却し“億り人”のひとりになりました。
ホームページに、株の取引記録、税金、参照書籍等を残しています。
各記事と右の取扱上の注意にHP投資に株式な生活へのリンクがあります。
興味があったら覗いてください。

 

 

 

今日は、憲法記念日でお祝い日です。

 

 

3連休の初日でもあり、

 

 

月・金とお休みを取っているサラリーパーソンの皆さまは、連休中日ですね。

 

 

さて、今日は“個人の憲法”と言えるかもしれない内容の記事を共有したいと思います。

 

 

「お金がない人はバカ」という、ストレートな内容⬇️

 

 

 

 

もう30年前から、「7つの習慣」という自己啓発本が多くの人に読まれています。

 

 

崇徳院ヴェストも、25年ほど前に読んだでしょうか。

 

 

その本の内容と共通する部分が、「最優先事項を優先する」ですね。

 

 

お金や時間が無いと、重要なんだけれど、緊急性のないものに時間を割いたりしない。

 

 

そうすると、結局はお金の無い負のスパイラルへ陥る。

 

 

この「お金がなくなると、人はバカになる」の上流思考・下流思考は、⬇️

 

 

 

ここで言う下流思考は、

 

 

緊急だが重要でない部分に時間やお金を費やしてしまう(7つの習慣の第3領域)態度。

 

 

典型的な日本の会社で、上司が上司であることを確認したいためだけの、

 

 

必要頻度以上の報告、会議、書式の追加などを強要し、システム自体の効率を無視するような、

 

 

時間とお金が無駄になるのが下流思考ですね。

 

 

問題は、下流に行けば行くほど、解決するのに時間とお金(人手)が掛かります。

 

 

個々個人の問題も同じです。

 

 

雨風呂を読んでいると、多くのこのような“下流思考”の場当たり的な生き方を目にします。

 

 

そして、目も当てられないのが問題解決を“諦めてしまう”こと。

 

 

先送りばかりしていて、結局解決する気力もなくしてしまっている。

 

 

これでは、お金の問題も、人間関係・家庭の問題も、放置して見ない振りをしているだけ。

 

 

明らかなマス層の生活ブログに、

 

 

ご自分の家計を把握していない雨風呂ガーさんも非常に多いですし、

 

 

マス層でも下位の生活ブログでは、安酒、安楽器、安衣料品を持つことや、

 

 

的外れの社会批判をすることで、とりあえず自己肯定欲求を満たしている“イタイ”状況が。

 

 

 

憲法は、この記事で言う“上流思考”と“7つの習慣の第2領域”でしょうね。

 

 

先を考えて、何が自分の人生にとって重要なのか、人としてどうあるべきか、

 

 

決めていることがあり、それを実行していく地道な作業が必要でしょう。

 

 

崇徳院ヴェストのFIREも、その“上流思考”の一部です。

 

 

 

 

 

このブログオーナーのホーム・ページ  投資に株式な生活