死ぬまでにやっておきたいことリスト22 旅行 その18の10 | 株式で FIRE達成 楽隠居 趣味と時間と 資産活用

株式で FIRE達成 楽隠居 趣味と時間と 資産活用

株投資で2019年に真FIREしました!
2023年、収益物件を売却し“億り人”のひとりになりました。
ホームページに、株の取引記録、税金、参照書籍等を残しています。
各記事と右の取扱上の注意にHP投資に株式な生活へのリンクがあります。
興味があったら覗いてください。

 

 

 

四国、高知、足摺岬への隠居旅行のつづきです。


滞在したのは、ポイントバケーション足摺岬(足摺岬パシフィックホテル花椿)でした。


ポイントバケーションは“「使う分だけ別荘を所有する」ポイント制のタイムシェア別荘”です。

 

 

 

今回は、四国八十八箇所第38番札所の「金剛福寺」と、四万十川の「沈下橋」を紹介します。

 

 

「金剛福寺」は、足摺岬灯台の駐車場から県道27号線を挟んで向かい側にあります。

 

 

ですから、灯台へ向かう途中に「弘法大師の爪書き石」というものがあったのですね。

 

 

参拝中に、八十八か所を巡礼されている方々ともすれ違いました。

 

 

そして四万十川の「沈下橋」へ。「金剛福寺」から車で1時間あまり。

 

 

最初は“佐田沈下橋(今成橋)”へ。 ここはバスも止まれる駐車場があります。

 

 

シーズンではないので、ほとんど人がいません。

 

 

ここから上流へ向かい、“高瀬沈下橋”へ。

 

 

ここでの案内板を見逃してしまいました。 こちらも人はほとんどいませんでした。

 

 

また上流へ向かい“勝間沈下橋”へ。

 

 

こちらには大陸系の観光客が数十人いましたが、10分ほどで帰られました。

 

 

まぁ、大陸の景色からするとこじんまりし過ぎていて、珍しくもないでしょう。

 

 

まだあと少し、足摺岬隠居旅行記つづきます。

 

 

いや~Full FIREしているので、連泊する時間があって、存分に楽しんでいます。

 

 

セミリタイアとか、エセFIREとか、サイドFIREの方々には難しい旅行日程でしょうね。

 

 

ポイントバケーションを、正しく別荘として利用させていただいております。

 

 

 

 

 

このブログオーナーのホーム・ページ  投資に株式な生活