この記事を読んで、「これって、崇徳院ヴェストのことじゃない」って思いましたよ。
本当に、私がやってきたことが書かれていたから。
書かれている通り、40代からFIREは、かなりのchallengeになるでしょう。
40代で3億円程度の資産を築いていれば余裕もありますが、
そこまでではなくて、1億円で400万円の生活レベルでは、生活を全く変えなければなりません。
40代で1億円の資産を築くこと自体が難しいですし、
それに、万が一のお金に困ることにもなりかねません。
それが50代からだと、40代から10年間の生きてきた実績が、
その後のリスクマネージメントに大きなアドバンテージがあります。
その10年間で貯蓄額を増やし、投資で必要な時間を稼ぐこともできます。
紹介した記事にあるように、「稼ぐ」、「倹約」、「投資」はセットで行う必要があります。
私の時代はiDeCoもNiSAもありませんでしたが、投資信託から始めて、個別株、債券、
そして不動産と投資対象を増やしてきました。 最初の頃は失敗もありましたよ。
それぞれのリスクは違います。 また、違うからこそ分散投資になると思います。
これらの投資も時間が経つことでお金を稼いでくれて(不労所得)、そのお金を別の投資へ回せました。
それに50代からだと、自分の人生の終着点を見通しやすくなっていますしね。
先ずは学んで実行していくこと。 成功している人は、自分で考える人です。
皆さんの資産形成の成功を祈っています。
このブログオーナーのホーム・ページ 投資に株式な生活