ミドフィフでフルリタイアし、FIREを楽しんでいる崇徳院ヴェストです。
無職になって2年以上経ちました。
そこで気づいたことというか、社会の中の自分の行動を顧(かえり)みて、
そして、この雨風呂で様々なブロガーさんの関心事を読んでいて感じていることに、
この記事を読んでみて、“なるほどね
”と思うところが多かったので、紹介させてください。
この記事に書いてある、本当のお金持ちと成金のお金の使い方の差というか、ギャップ。
本当のお金持ちは、
「自分たちの人生が幸福であるために何が本当に必要か」
にお金を使い、
成金は、
「他人からの評価が高くなるのに何が手っ取り早いか」
にお金を使う、という内容。
高級時計やブランドものが、そんな例として挙げられています。
もちろん本当のお金持ちの方々も購入しますが、その目的や動機が違うのです。
庶民的な観点から見ると、“楽天お買い物マラソン”や“Amazonタイムセール祭り”に重きを置いて、
ネット通販を楽しんでおられるブロガーさんも多々おられるようですが、
はたして、本当に必要なものを安く買っているのでしょうか
それとも、安くなっているから必ず得だと思い込んで買っているのでしょうか
崇徳院ヴェストは、タイムセールやバーゲン、
上記のネット通販特売キャンペーン等を利用したことがないので、
お金の使い方が違うのだなぁ~と感じています。
あっ、それから、去年自分の衣類は全く買っていません。 そんな経済感覚です。
そして、50歳を超えると残りの時間が少ないのを実感しだして、
残りの人生を大切に使おうと感じると思うのですが、
一般大衆は、お金(資産)が少なくても、大切に使おうと感じないのでしょうかね。
それから、この記事のもう一つ興味深かったのが、
「なぜ大切なお金を、他人の目を気にして使ってしまうのでしょうか?
それは、自分に自信がないからです。」
というところ。
これって、FIREに通じるところがあると思うのです。
FIREするということは、会社や職務、肩書、職位、所属等から外れ、
家族や、住んでいる地域の集団以外に属さなくなるということです。
つまり、仕事や職責、やるべきこと等を誰からも与えられなくなるということでもあります。
そんな立ち位置で、自分が自分である自信も持ち続けられるかどうか。
経済的自立を達成した後でも仕事を続けたい方々は、
結局、何かすることを誰かに与えてもらいたいのかもしれません。
そうでないと、自分に自信が持てないから。
まぁ、人って面倒な生き物ですな。
このブログオーナーのホーム・ページ 投資に株式な生活