死ぬまで働け ❕ 3 | 株式で FIRE達成 楽隠居 趣味と時間と 資産活用

株式で FIRE達成 楽隠居 趣味と時間と 資産活用

株投資で2019年に真FIREしました!
2023年、収益物件を売却し“億り人”のひとりになりました。
ホームページに、株の取引記録、税金、参照書籍等を残しています。
各記事と右の取扱上の注意にHP投資に株式な生活へのリンクがあります。
興味があったら覗いてください。

 

 

 

色んな表面的理由はあるのでしょうが、数字を見ると、資産形成の問題でしょう。

 

 

総務省統計局が2021年5月18日に公表した

 

 

「家計調査報告(貯蓄・負債編)―2020年(令和2年)平均結果―(二人以上の世帯)」から、

 

 

65歳以上で世帯主が働いている世帯と、そうでない世帯の資産額に差があるようです。

 

 

先ず、65歳以上で働いている世帯は26.5%(4世帯に一世帯)、

 

 

70歳以上で働いている世帯は、19.5%(5世帯に一世帯)、

 

 

75歳以上で働いている世帯は、11.9%(8.5世帯に一世帯)。

 

 

65歳以上の世帯の純資産額は、

 

勤労者:1833万円

 

会社団体役員:2555万円

 

無職:2225万円

 

 

つまり、勤労者世帯の資産が一番少ない。 だから働く必要があるだろうと推測します。

 

 

 

だから、“死ぬまで働け”にならないよう、資産形成・運用の勉強と実践がとても大事です。

 

 

数字はいつも冷静で素直です。

 

 

 

 

 

 

このブログオーナーのホーム・ページ  投資に株式な生活