下呂温泉旅行ブログ、最終回です。
白鷺の湯や、お土産を買うときに、下呂温泉街を散策しました。
下呂温泉の中心部は、こげな風
この辺りは、下呂温泉の代表的風景(Index)としてよく使われるところ。
町には、いくつかのかえる神社があります。
下呂合掌村の中にもありましたよ。 下呂(ゲロゲロ→蛙)の関連だと思います。
下呂らしいモニュメントは、
ご当地グルメとして買いに行った下呂プリン。
何故か、お店の装飾が銭湯
町中で崇徳院ヴェストが一番注目したのが、ポスターや団扇。
調べてみると、2018年の下呂温泉プロモーション用に作られたものだとか。
キャッチコピーが「恋に効く温泉」。
崇徳院ヴェストにはちょっと(、いや、とても( ´艸`))遅かった。
傷んでいないポスターはどうだったのかとネット検索したものが
10回にわたって紹介した下呂温泉旅行ブログ、ご清覧ありがとうございました。
やはり、ゆったり長期で楽しむ旅行が好きです。 一週間ほどはその地を楽しみたい。
次の旅行計画は・・・、予約済みです。
このブログオーナーのホーム・ページ 投資に株式な生活