下呂温泉旅行ブログ、温泉紹介の続きです。
今回は、下呂温泉の本命、白鷺の湯です。
地元の人たちが作った銭湯です。
利用料は、券売機で。
白鷺の湯のHPにあるように利用料は400円ですが、
管理者さんからタオルと石鹼はマストとのこと。
で、ボディーウォッシュ(ビオレU)を60円で購入 (←想定外の出費でした^_^;)
利用されるなら、最低タオルと石鹸をご持参されることをお勧めします。
脱衣所は2Fにあります。階段を上がって休憩室。
向かって左が男湯、右が女湯です。
泉質は、12の源泉の混合湯のアルカリ単純温泉。
源泉温度は55.6℃、pH9.1のアルカリ性です。
男湯は、こげな風
コインロッカーは無料ですが、100円硬貨が必要なので、利用される方は忘れずに。
湯は階下にあります。 脱衣所の窓から湯船が見えます。
他にお客様がいたので、撮影はここまで。
で、女湯はこげな風(妻の撮影)
階段を下りて、
妻は、ほとんど一人で楽しめたそうで、ゆったりできたそうです。
湯上りは、至福の時。 地元の方の利用する温泉が、旅行の醍醐味かもしれません。
下呂温泉旅行ブログ、次回が最終回です。 よろしくどうぞ。
このブログオーナーのホーム・ページ 投資に株式な生活