死ぬまでにやっておきたいことリスト15 生活 遺言書 その3 | 株式で FIRE達成 楽隠居 趣味と時間と 資産活用

株式で FIRE達成 楽隠居 趣味と時間と 資産活用

株投資で2019年に真FIREしました!
2023年、収益物件を売却し“億り人”のひとりになりました。
ホームページに、株の取引記録、税金、参照書籍等を残しています。
各記事と右の取扱上の注意にHP投資に株式な生活へのリンクがあります。
興味があったら覗いてください。

 

 

 

自分の遺産を把握するため、何人かの税理士さんとお会いして、

 

 

具体的な総資産額について計算していただきました。

 

 

不動産や動産を、路線価、借家権、現状の査定額などを基に算定し、

 

 

金融資産と合算した結果です。

 

 

予測通りというか、崇徳院ヴェスト自身が試算した額とそんなに違うところはなく、

 

 

丸裸にされた遺産評価額は、軽く億を超えていました。

 

 

元サラリーマンとしては、頑張った方ではないでしょうか。

 

 

 

 

 

予測から大きく違っていたところは、二点。

 

 

賃貸マンションの評価と、退職金をもらった後の住民税。

 

 

崇徳院ヴェスト、実は、まだ退職金をもらっていないのです。

 

 

60歳になるまで以前勤めていた会社に預けておくと、利子をつけてくれるということで。

 

 

賃貸マンションの評価は、思った以上に上がっていました。

 

 

路線価と借家権で、実際の取引価格より低い評価になるのですが、

 

 

それでも購入したときの価格よりも30%ほど高い評価。これは相続税が増える点。えーん

 

 

退職金からの住民税は、思っていたより大きい額。

 

 

これは総合的に退職金を計算しなければならず、その結果。これは相続税が減る点。ウインク

 

 

残念ながら、まとまった額の相続税を納める必要あり、となりました。

 

 

それでは、効率的に相続税を納めるにはどうするか、

 

 

税理士さんたちの意見を聞きました。

 

 

続きます。

 

 

 

 

 

このブログオーナーのホーム・ページ  投資に株式な生活