2022年4月より、年金制度改正法が施行されます。
つまり少子高齢化が進んでいるので、何とかほころびが小さくなるように法を変えたと。
で、変わるのは4点:
厚生年金の適用範囲の拡大
在職中の年金受給についての見直し
受給開始時期の選択肢の拡大
iDeCoの加入要件の緩和
つまり、加入者を増やして、60~70歳の労働意欲を維持し、75歳までの開始繰下げを認め、
自助(積立投資)を活用しやすくするということ。
簡単にすると、
“もっと働いて年金を納めてね。でないと年金もっと減るから。”
ということです。
このステルス記事は、不動産投資へ勧誘しています。
しかし、その宣伝を除くと、
老後格差、老後破綻を防ぐのは先ず貴方から
というメッセージ。
資産形成・運用は、納税より大切かも。
国 のセーフティーネットがありますけど、自分の身は自分で守らないと。
誰かがなんとかしてくれるなんていうことは、無いのです。
このブログオーナーのホーム・ページ 投資に株式な生活