マウンティングのタワマンラビリンス❕❔ | 株式で FIRE達成 楽隠居 趣味と時間と 資産活用

株式で FIRE達成 楽隠居 趣味と時間と 資産活用

株投資で2019年に真FIREしました!
2023年、収益物件を売却し“億り人”のひとりになりました。
ホームページに、株の取引記録、税金、参照書籍等を残しています。
各記事と右の取扱上の注意にHP投資に株式な生活へのリンクがあります。
興味があったら覗いてください。

 

 

 

何かとマウンティング関連で話題になりやすいタワマン(タワーマンション)。

 

 

そのマウンティングは、タワマンvsそれ以外住宅、それからタワマン高層階vs低層階など。

 

 

そんな、有難くない注目度も高いタワマンですが、こんな記事下矢印を見つけました。

 

 

 

 

この記事の印象だと、タワマン住民の集まりって、どこか小さな離島の集落ような感じもします。

 

武漢肺炎 バイキンくん の蔓延禍で、住民たちのイラ立ちがお互いへ牙をむく。

 

注意 エレベーターでの人数制限の厳格な運用

 

注意 5階以下住民へのエレベーター利用に舌打ち

 

注意 共用施設(ジム、温浴施設、ラウンジなど)の閉鎖への不満 右矢印 共益費は取られ続ける

 

注意 テレワークへシフトなどからのネット回線混雑で低速やアクセス不良

 

注意 住民の在宅率が上がったことからの騒音や共有部分の密

 

注意 武漢肺炎 バイキンくん 感染者への執拗な犯人捜し

 

注意 感染者が出た場合、外部からの批判の目

 

 

 

 

二子玉川や武蔵小杉の水害被害で、タワマンの脆弱性が取り上げられたことが記憶に新しい。

 

 

やはり、タワマンは設計されている利便性が、災害時にはすべて裏目に出るような感じが。

 

 

人間関係での葛藤と、災害時への耐久性。 難しい問題のようです。

 

 

 

 

 

このブログオーナーのホーム・ページ  投資に株式な生活