不安に付け込む | 株式で FIRE達成 楽隠居 趣味と時間と 資産活用

株式で FIRE達成 楽隠居 趣味と時間と 資産活用

株投資で2019年に真FIREしました!
2023年、収益物件を売却し“億り人”のひとりになりました。
ホームページに、株の取引記録、税金、参照書籍等を残しています。
各記事と右の取扱上の注意にHP投資に株式な生活へのリンクがあります。
興味があったら覗いてください。

 

 

 

やはり、情報を鵜呑みにしてはいけませんね。

 

 

約二か月前にブログアップした下矢印

 

 

 

 

そして、最近目にした、合法的に不安を煽り、

 

 

不安に付けこむ、ほとんど誘導広告といえる記事が下矢印

 

 

 

 

この記事、書いているのは“三菱UFJモルガン・スタンレー証券”

 

 

つまり、投資しないとお金が足りないよと

 

 

不安を煽って、退職金を横取りしようとしてそうな。

 

 

そんな老後資金のタネに退職金を使えと。

 

 

崇徳院ヴェストは口酸っぱくいっていますが、

 

 

65歳になってから始める投資なんて、お金を捨てるようなものです。

 

 

お金を増やすには、投資についての勉強が、

 

それも経験を積みながら自分の癖を知り、

 

取れるリスクと取れないリスクを論理的に

 

判別できるまでに必要です。

 

 

そんな経験値と時間をまず投資していないと、お金を失くすだけです。

 

 

65歳からの勉強なんて遅すぎますし、

 

老後には取り返す時間がありません。自殺行為。

 

 

上記の三菱UFJモルガン・スタンレー証券の記事にある最初のトリックは、円グラフ。

 

先ず、そのデータ元が書いていない。 いつ、どんな人たち対象に何人にアンケートしたか不明。

 

そして、非常に不安に感じる19.0%と、不安に感じる30.4%を足して49.4%だが、

 

円グラフでは半分以上の面積を占めている嘘。つまり絵で“多数”を演出している。

 

「皆さんが不安に思っているのだから、貴方も投資しなさい」と暗に・・・

 

 

3つの注意点は以下の通りですが、

一つの金融商品に多額の投資をしない

担当者に任せすぎない

投資を始める前にゴール設定を行う

 

と、王道を外している。 理由は、下記のトリック

 

ここで言う金融商品は、“その金融会社で扱っている商品の中で多様性を選ぶ”であり、

 

任せ過ぎないとは、“重要部分は担当者を信じて、でも言われた通りにして失敗したと思うな”で、

 

ゴール設定は、“失敗は貴方の責任”と言い逃れたいから。

 

 

老後を楽しく生きていきたいなら、周りがすべてが

退職金目当ての特殊詐欺だと思った方がいい。

 

 

 

 

 

 

このブログオーナーのホーム・ページ これ→ 投資に株式な生活