給料って、何だろう❓ | 株式で FIRE達成 楽隠居 趣味と時間と 資産活用

株式で FIRE達成 楽隠居 趣味と時間と 資産活用

株投資で2019年に真FIREしました!
2023年、収益物件を売却し“億り人”のひとりになりました。
ホームページに、株の取引記録、税金、参照書籍等を残しています。
各記事と右の取扱上の注意にHP投資に株式な生活へのリンクがあります。
興味があったら覗いてください。

 

 

 

約29年間、外資系地球企業に勤務していた崇徳院ヴェストです。

 

 

その企業内では、英語が必須であり、基本でした。

 

 

日本語は、必要な時(取引先など日本企業向け)に使う程度で、

 

 

和訳は親切(ボランティア)で作成するものでした。

 

 

そんな働き方を経験し、

 

 

日本企業も含めて転職も3回経験して、共感できる労働と対価に関する考え方。

 

 

そんな記事が、下矢印

 

「汗水垂らして働く社員」米国人が評価しない訳

 

 

 

崇徳院ヴェストが個人的に思うのは、残業代などという給与制度が馬鹿げているし、

 

 

長時間、ただ会社にいることが給与として上積みされることが人生の損失。

 

 

これで、労働効率が向上することを阻害しているとしか思えません。

 

 

GDPをその人口で割った、一人当たりの名目GDPは世界で26位(2019年)。

 

 

つまり、今、まだ世界第3位のGDPだが、一人あたりはとても低い。

 

 

ルクセンブルクが一位で、シンガポールが八位、アメリカが九位、ドイツが十八位。下矢印

 

世界の1人当たり名目GDP 国別ランキング・推移(IMF)

 

 

25位がアラブ首長国連邦、27位がイタリア、28位が韓国。

 

 

ハッキリ言って、これでは世界地球経済$を引っ張るどころか、直ぐに飲み込まれてしまう。

 

 

もう、残業代という考えを無くしませんか。 労働の価値・貢献は時間ではないのですから。

 

 

テレワークが、気づくきっかけであってほしかったなぁ~・・・

 

 

 

 

 

 

このブログオーナーのホーム・ページ  投資に株式な生活