GODZILLA(1998) | 株式で FIRE達成 楽隠居 趣味と時間と 資産活用

株式で FIRE達成 楽隠居 趣味と時間と 資産活用

株投資で2019年に真FIREしました!
2023年、収益物件を売却し“億り人”のひとりになりました。
ホームページに、株の取引記録、税金、参照書籍等を残しています。
各記事と右の取扱上の注意にHP投資に株式な生活へのリンクがあります。
興味があったら覗いてください。

 

 

 

監督: ローランド・エメリッヒ

脚本: ディーン・デヴリン、ローランド・エメリッヒ

主演: マシュー・ブロデリック、マリア・ピティロ、ハリー・シアラー、ケヴィン・ダン、ハンク・アザリア

公開: 1998年

 

 

 

私の理解では、ゴジラ映画の中で、日本で“一番人気の無い”映画です。

 

 

ですから、あえて“一番人気の無い”ゴジラを観てみました!!

 

 

 

映画には、攻殻機動隊(マトリックス)、エイリアンやダイハードの影響が散見されます。

 

 

また、同監督の1996年の“インディペンデンス・デイ”と同じようなビジュアルシーンも。

 

 

それからちゃんと観てみると、どうして日本で人気がないのか、分析できました。

 

 

崇徳院ヴェストの勝手な解釈ですが、

 

 

日本で人気がない理由は、その主人公のビジュアルが期待外れなだけではなく、

 

 

「一神教」と「多神教」の背景の違いが大きいのではないかと。

 

 

「多神教」の影響が非常に大きい日本では、主人公にも神が宿っていると感じることが自然だが、

 

 

「一神教」では神の意に反したものをevil creatureとしか捉えられず、畏敬の念が存在しない対象。

 

 

そういう扱いが、受け入れるのに抵抗になったのではないかと思ったりして。

 

 

そういうわけで、星 星 です。

 

 

タイトルがGodzillaでなく、別のコンセプトの怪獣なら普通の洋画として見れたと思います。

 

 

 

 

 

このブログオーナーのホーム・ページ これ→ 投資に株式な生活