人間関係で思うこと | 株式で FIRE達成 楽隠居 趣味と時間と 資産活用

株式で FIRE達成 楽隠居 趣味と時間と 資産活用

株投資で2019年に真FIREしました!
2023年、収益物件を売却し“億り人”のひとりになりました。
ホームページに、株の取引記録、税金、参照書籍等を残しています。
各記事と右の取扱上の注意にHP投資に株式な生活へのリンクがあります。
興味があったら覗いてください。

 

 

私の限られた経験則なので、社会全体がこうだと言いたいわけではない。

 

 

 

私の単なる所感。

 

 

 

私が接した中で、よく逆ギレしたり、自己肯定のために事実をまったく無視したりする人達がいる。

 

 

 

自分の出来ないことや欠点を、絶対に認めない態度に見える。

 

 

 

そして、自分達の意見・考え方に賛同する同士を募る。

 

 

 

一人では、事実やその明確な指摘と向き合えないからではないかと思われる。

 

 

 

器が小さいのか、自分の狭い世界に住んでいるような姿勢。

 

 

 

本人達は、自分達の主張・考え方を客観的にとらえるという訓練が足りない感じで、

 

 

 

他の見方や違う考え方があるということを、夢にも思っていない世界観なのだろうと推測。

 

 

 

他の見方や違う考え方を、短絡的に自己否定と捉える成熟していない葛藤処理能力の欠如。




つまり、幼稚。

 

 

 

もしこの推測が的を得ているとすれば、

 

 

 

そういう人達の交友関係は、自ずとそういうレベルに落ち着くのだろう。

 

 

 

類は友を呼ぶということわざは、人類の歴史で生き続けるかな。 良い意味でも悪い意味でも。

 

 

 

 

 

このブログオーナーのホーム・ページ  投資に株式な生活