JRの分割と重ねてしまう | 株式で FIRE達成 楽隠居 趣味と時間と 資産活用

株式で FIRE達成 楽隠居 趣味と時間と 資産活用

株投資で2019年に真FIREしました!
2023年、収益物件を売却し“億り人”のひとりになりました。
ホームページに、株の取引記録、税金、参照書籍等を残しています。
各記事と右の取扱上の注意にHP投資に株式な生活へのリンクがあります。
興味があったら覗いてください。

 

 

 

こんな記事が目に留まったこれ↓

 

両備「赤字バス廃止届け出」奇策は成功したか

 

 

 

広く岡山県をカバーするバス会社。

 

 

 

その路線の中には赤字の路線もチラホラ。 でも黒字路線の利益で赤字路線も維持してきた。

 

 

 

しかし、黒字路線に新規参入が認められて、新参者が安い料金を設定したら・・・

 

 

 

記事の概略が、そんな感じ。

 

 

 

全国サービスを維持している郵便とか、(それでも宅配を追い出さなければならなかったが)

 

 

 

ユニバーサルサービス料を徴収できる電話事業とは違う。

 

 

 

バスとの共通性はJR。 国鉄の民営化と、私鉄との競争原理で分割。

 

 

 

皆さんもご存知の通り、JR北海道と四国は経営が苦しい。 というかジリ貧で先が見えている。

 

 

 

その上、JR北海道の内部対立・崩壊が頻繁に報道されている。 これは会社自体の問題だが。

 

 

 

今後、益々、過疎・高齢化で買い物難民が増えるのに、赤字路線は廃止される傾向。

 

 

 

高齢者の車の事故も、この問題をより重くしているような。

 

 

 

両備バスの話がキッカケで、全国的な話になればいいと期待。

 

 

 

 

 

このブログオーナーのホーム・ページ これ→ 投資に株式な生活