今、ディーゼル車の不正プログラムのこともあり、
内燃エンジンの車の販売を禁止しようという動きが出てきた。
イギリスが2040年からとか、
中国は年度を決めてないけど、そんな遠くない将来から。
ドイツは、車産業が大きいから禁止の話はまだ少数派。
で、私の引っかかるところは、その電気エネルギー。
すべてEVに置き換わったとしたら、その電気を十分賄えるのかな。
賄えるとして、その電気を作るエネルギーは石油それともウラン・プルトニウム
石油だとしたら、車で燃やすか、発電所で燃やすかの違い。
発電所で燃やすと、その排気ガスを一括で処理して効率がいいのかな
そんな処理費用も含めて、EVの走行効率(コスパ)は、
今の内燃エンジン車より良いのかな
そして廃棄される充電池の再利用や、処理される費用のコスパは
その再利用・処理からの環境汚染は
すべてを含めて、うまくいくのなら良いのだけれど。
このブログオーナーのホーム・ページ 投資に株式な生活