おはようございます!

 

今日も気持ちの良い朝ですね爆  笑

 

今日は昨日のブログでふれた、ライフプランについて、ゆる~く解説します。

 

まずはライフプランの作成ステップについて。

 

━━━━━━━━━━━━━━━━━

ライフプラン作成ステップ

━━━━━━━━━━━━━━━━━

1.ライフイベント表を書いてみる

 

2.年間収支表(バランスシート)を作る

 

3.キャッシュフロー表を作る

 

 

はい。簡単に書くとこんなステップになります。

 

ステップ1~3の内容をもう少し詳しく書いていきますね。

 

━━━━━━━━━━━━━━━━━

ライフイベント表を書いてみる

━━━━━━━━━━━━━━━━━

ライフイベント表とは、解説の前に画像でイメージ掴んで下さい。

  👇

 

 

家族の年齢と、その時起こる(または、やりたい)ライフイベントを表にまとめた物です。

 

ライフイベントとは、ちょっと大きな(お金のかかる)出来事のことだと思って下さい。

 

この様にライフイベント表を作ると、どうなるかというと、

 

将来の暮らしを自分や家族の年齢を踏まえてイメージ出来る口笛

 

この先にどんなお金がどの位必要か前もって知る事が出来るニヤリ

 

今だけでなく未来を見据えたお金の判断が出来る様になるウインク

 

この様に先の見通しが明確になります。

 

人生には様々なライフイベント(ちょっと大きな出来事)が控えています。

 

今から最低10年、出来れば20年先までの自分と家族の暮らしをイメージしながら、先々のライフイベントとかかる費用を書き出してみて下さい。

 

家族の年齢によって、決まっているライフイベント(学校入学など)を書き出して、その他に将来起こしたいライフイベント(マイホーム購入など)も思いついたらどんどん書き出してみましょう爆笑

 

そうしたら、ライフイベントにかかる費用も調べてみて下さい。

 

インターネットや書籍、既にそのライフイベントを経験した人に聞く、FPに聞くなど、情報は様々な方法で入手できます。

 

これらを表にまとめると、ライフイベント表が完成します。

 

ライフイベント表は、手書きでもエクセルでも簡単に作れます。

 

まず1番左に「年」の欄を作成します。今年〜10年、20年先位まで縦に記入して下さい。

 

次に、年の欄の右に「家族の名前と年齢」の欄を作成して、その年の家族の年齢を記入します。

 

家族の名前と年齢の欄の右に「ライフイベント」の欄を作成して、先程書き出したライフイベントを記入して、その右に「かかる費用」の欄を作成して、ライフイベントにかかる金額を記入します。

 

これでライフイベント表の完成です✨

 

以上が今日お伝えしたかった、不安→夢や希望ある充実した状態に変えるライフプランニングの第一歩であるライフイベント表の解説でした。

 

そもそも、ライフプランニングって何?

なんでその解説始めたの?

という方は、こちらの過去ブログ参照ください。

 

https://ameblo.jp/styac0625styac1421/entry-12750328012.html

 

 

 

 次回は「年間収支表の作成」について書こうと思います。

 

では、今日も一日頑張りましょう✨