今日も朝から良い天気ですね爆笑




昨日はFPフォーラムで「夫婦問題とお金」をテーマに寺門先生にご講義いただきました。



その中でライフプランを立てることの重要性についておっしゃっていました。



僕もFP活動をする中で、ライフプランニングを通じてお客様の不安を希望に変えてお客様が将来の夢を達成できるだけでなく、日々の生活も希望によって充実したものになることを願っています。


今回はライフプランニングって何?それをやるとどうなるの?ということを説明いたします。


さて、皆さんはライフプランという言葉を聞いたことがありますか?



ライフプランとは、一言でいってしまうと生涯の生活設計の事をいいます。


とくに我々FPはその中でもお金に関わる部分にフォーカスします。


ライフプランニングとは、ライフプラン作成から達成の為に行動する事までを指します。



では何故このライフプランが、昨日の講義の「夫婦問題とお金」の問題や、僕の思う「日々の生活の充実」に繋がるのでしょうか?



それは…将来の不安が、ライフプランを通じて下記の様な事項が明確になるからです。


・将来自分(達)が達成したい夢や目標

・現在の漠然とした問題点

・不明確な将来に対する課題



そもそも人間が不安を感じる時というのは、現状やこれから先が不明確であった場合です。


例えば、「マイホームを建てたいのですが、その後ローンを払い続ける生活が大丈夫か心配です」と相談される方の中には、今の家系の収支や、今後の生活で起こるライフイベントにいくら必要か?などが明確になっていない方が結構います。



つまり、自分(達)の将来で、いつ迄にいくら必要か?といった「いつまでに?」「どの位?」が明確でなく、漠然と「お金がかかる」という不安をもってしまっているのです。


我々FPは、まず相談者がこれからどの様な夢や目標を叶えたいかヒアリングします。



そして様々なデータや事例を駆使して、不明確で漠然とした状態(不安状態)を明確な状態にします。明確な状態になると「いつまでに?」「どの位?」に対して
「じゃあ今から何をする?」という課題が見えてきますキョロキョロ


その課題に対して、対策を提案させていただきながら、何をするか一緒に考えていきます。
課題を達成する道筋(方策)が見えてきて、お客様が「よし、頑張ろう」という状態になればそこに希望というか、目標達成の為のやる気が生まれます。


不安(不明確な状態)→課題(明確になった状態)→希望(課題達成の道筋が見えた状態)この様な状態になってくると、具体的にどう行動すれば良いかが見えてきますし、行動計画が出来て希望を持ち行動している状態になれば、行動により不安はどんどんなくなり、行動したという自信がどんどん積み重なって、ますます希望に向かって日々の生活は力強く、楽しいものになりますね爆笑


そうして、心に余裕が生まれると、夫婦問題についても心が広くなったり、場合によっては同じ夢や目標に向かって一緒に頑張れる。

っていうのが、先生が言ってたライフプランの重要性なのかな?と、僕は思います。


ライフプランはラフな物であればどなたでも自分自身で出来ますので是非一度ご自身で試してみて下さい。


次回は簡単にライフプラン作成のステップを書こうと思います。楽しみにしていて下さいウインク


ライフプランを立てたあとにどう行動するか?



小さな事でもまず始めてみて下さい。

行動を始めるのに僕が使う方法はコチラ、過去のブログ興味があれば読んでみて下さい。


目標を行動に移すには


今日も暑くなりそうですね。

皆さんも熱中症には十分気をつけて今日も頑張りましょうウインク