頭ごなしに否定はダメですよね? | 話すだけで成績が上がる家庭教師戸田朝海の勉強できないコンプレックス解消大作戦!

話すだけで成績が上がる家庭教師戸田朝海の勉強できないコンプレックス解消大作戦!

「テストで点が取れない=頭が悪い」ではありません!
極度な勉強嫌いのお子様でも、塾が続かなかったお子様でも、じっくりお話するだけでやる気が出る!勉強に本気になる!
試験のためだけじゃなく、自分の人生を面白く生きるための勉強を!

こんにちは!
話をするだけで成績が上がる家庭教師
とだあさみです♡

前回の記事では
「尊重」と「甘やかし」の違いについて
お話しましたね(*^^*)

ちょっとそれで思い出したのですが
こちらもよくあるご質問。

Q:「頭ごなしに否定するのは
よくないですよね……?」


A:「はい(*^^*)」

でも、ここでも
「頭ごなしって何?」
という疑問があるような。

「頭ごなし」ってもう
相手の意思や気持ちそのものから
否定する感じ
かな。

例えば「塾に行きたくない」なら
「塾に行きたくないとはふざけるな!」
みたいな感じ。

「何か理由があるのかな?」とか
「人間だもん。さぼりたい日もあるよね」とか
相手の意思とか考えとか一切
聞こうともわかろうともしない感じ。
なんなら
「塾に行きたくないと感じること」
すら否定する
感じかな。

人間ですから、体調によって
眠いときやダルイときもあるし
どんなに好きでやってることでも
嫌だと感じるときくらいはありますよね。
そこまで否定されたらもう
ロボットになるしかない、みたいな。

それに、さぼりたがってると
決まったわけでもなくて
相手には相手なりの理由が
あるのかもしれない。
(かもしれない、ですけど)

その辺をちゃんと聞こうとする姿勢が
前回言った「尊重する」ということです。


だからって
何でも言うこと聞いてあげちゃうと
「甘やかし」になっちゃいますけど☆

でね
拝見していると、どうもね
「頭ごなしに否定する」タイプの方が
いざ「尊重する」をやろうとすると
「甘やかし」になってしまうケースが多い

気がします。

多分、「尊重する」という感覚が
よくおわかりでないんだろうな~

で、これも多分、なんですが
ひょっとしたらご自分自身が
尊重された経験をあまりお持ちでない
のかもしれないです。

そういう方は、まず
「自分自身を尊重する・される」という感覚を
掴んでからの方がいいかもしれませんね。

自分の中に確かに感覚があるものは
人にも伝えることができますから。

これに関しては
個別でお話を伺いますので
よろしければご相談下さい☆

何事もまずは自分から、ですね~(*^^*)



話をするだけで成績があがる家庭教師
とだあさみでした。

府中/調布/仙川/多摩センター/自由が丘/新丸子/武蔵新城/葛西/守谷/のお宅までご訪問しています。お気軽にお問い合わせ下さいませ。
■各種申し込み■
◎通常メニュー(授業・カウンセリング・体験など)
 ⇒ ☆通常メニュー申し込みフォーム☆
◎イベントメニュー(セミナー・お茶会など)
 ⇒ ★イベント申し込みフォーム★



よろしければ読者登録をお願いします(*^_^*)
読者登録してね