世田谷「勉強コンプレックス解消」専門の
家庭教師、戸田朝海です。
最近の子って
冒険をするのかなあ?
って、ふと疑問に
思ったんですよ。
「秘密基地を作る」
みたいな古典的なのも
そうだけど
「ウンコって燃えるのか?と
疑問に思って裏山で燃やしてみた」
とかさあ
「ザリガニは食べられるのか
気になって、こっそり捕まえて
焼いてみた」
とかそういう
好奇心を抑えきれずに
やらかしてしまった系の
アホらしいイタズラね(笑)
昔はよくそういう
しょーーーもないイタズラ(実験?)
の話を聞いた気がするんですけど
今の子はどうなんだろうなあ?
仮にそういうのがあっても
隠れてやる場所がないのかも?
最近はあんまり
所有者不明の得体の知れない場所
(空き地とか裏山とか)って
なくなってきたような。
でもふと思ったのは
最近は何か疑問に思ったら
すぐにスマホで調べられてしまう
せいもあるかもね。
それこそ
「ウンコ 燃やす」
とか検索窓に入れたら
すぐ出てきそうですもんねー。
すぐに疑問を解消できるのは
確かに便利なのですが
そのために若者たちが
好奇心を失っているとしたら
もったいないことじゃないかなあ
と思います。
すぐ調べられるのは
便利なんですけどね~
でも、好奇心を抑えきれずに
こっそり大人の目を盗んで
何か試してみるときのワクワク感も
とても価値あるものだと思うんです。
一種の冒険ですよね(*^_^*)
せっかくの疑問や好奇心を
検索で一瞬にして消してしまうより
自力で探求する楽しさ
も、知ってみると
いいんじゃないかなあ?
疑問は「解消」するより
「発見」した方が数倍面白いよ~
みんなもっと
自分の手や足を使ってみようよ~
そして怒られようよ~
(怒られるまでがセットです)
ま、火をつけるとかは
危ないんで勧めませんけど。
「これをやったらどうなるんだろう?」
という好奇心・探究心は
持っていた方が楽しさが
増えると思うなあ。
(それにしても
前代未聞なほど「ウンコ」って
言いましたね、この記事)
世田谷「勉強コンプレックス解消」専門の
家庭教師、戸田朝海でした。
■■募集中です!■■■
■4/25(土)なりたい未来の自分を見つける夢ワーク>>>詳細はこちら
■5月末まで 保護者様カウンセリング8回コース>>>詳細はこちら
■各種申し込み■
◎通常メニュー(授業・カウンセリング・体験など)
⇒ ☆通常メニュー申し込みフォーム☆
◎イベントメニュー(セミナー・お茶会など)
⇒ ★イベント申し込みフォーム★
◎通常メニュー(授業・カウンセリング・体験など)
⇒ ☆通常メニュー申し込みフォーム☆
◎イベントメニュー(セミナー・お茶会など)
⇒ ★イベント申し込みフォーム★
よろしければ読者登録をお願いします(*^_^*)
