東大生と東大生ママとお茶会♪ | 話すだけで成績が上がる家庭教師戸田朝海の勉強できないコンプレックス解消大作戦!

話すだけで成績が上がる家庭教師戸田朝海の勉強できないコンプレックス解消大作戦!

「テストで点が取れない=頭が悪い」ではありません!
極度な勉強嫌いのお子様でも、塾が続かなかったお子様でも、じっくりお話するだけでやる気が出る!勉強に本気になる!
試験のためだけじゃなく、自分の人生を面白く生きるための勉強を!

こんにちは。
府中・京王線沿線の家庭教師、戸田朝海です。

今日はすっごい雪でしたねー!
朝出かけたときはうっすらと降り積もる…
くらいだった雪が、帰る頃には
電車を止めるほどの勢いに。

そんな中、私は新宿まで
お茶会に出かけてきましたよ♪



主催して下さったのはこの方。
親育てカウンセラー&アドバイザーの
村木有子さん

息子さんを東大生に育て上げた
「賢い子に育てる」子育ての
エキスパートママさん。

そして今回は
東大生の息子さんご本人も一緒に
来て下さいました。

私は、ずっと前から
ありすさんのブログの大ファン。

この方の教育観、子育てや教育で
大事にされてるところが私と似ているな~
と、ずっと感じていていたのです。

今日、実際にお会いしてお話してみて
ますます、その思いを深めました。

そしたら、実はありすさんも
同じように思っていて下さったそう♪
嬉しい!

雑談を交えながら

・ありすさんが実際に息子さんに対して行ってきた教育
・教育に対する考え方
・困ったときにどう対応してきたか

など、納得してうんうんと深く頷いたり
へー!そんなことをしてきたんだ~、と
目から鱗が落ちるお話をお聞きしました。

そして、息子さんご自身からのお話。
自分がどのような勉強をしてきたか、など。

いや、本当に
ためになる情報満載でした。

印象に残るお話は山ほどあったのですが
(後ほど皆さんにシェアします^^)
一番強く心に残ったのは

「賢い子に育てる」というのは

親が子どもに強制して
外からコントロールするのではなく、
子どもの持っている内なる能力を
最大限伸ばすということ


なのだなあ、ということです。

ありすさんは植物に
例えていらっしゃいました。

子どもは植物。
お母さんは太陽。

強く照りつけ過ぎても枯れてしまうし
雲に隠れてしまっても萎れてしまう。

お母さん(太陽)のすることは
子どもを暖かく包み込んで
自ら伸びてくるのを待つことだ、と。
(適度にサポートしながらね^^)

本当にその通りだな~
と思いました。

それを聞いて思ったのですが
植物は、光が照っていれば
自然とそちらの方向に伸びるんですよね。

お母さんは太陽、というのは
「ああしなさい!」「こうしなさい!」と
北風のように強制するのではなく
「こっちに伸びてくるんですよ~」と
見守りながら光を照らすことも言うのかなあ、と。

「息子に聞いたら『違う』って
言われるかもしれないけど(笑)」

と、息子さんの前で
笑いながら仰るありすさんは
お子さんのことも「一人の人」として
尊重なさっている、とてもチャーミングで
素敵なお母さんだなあ、と思いました。

本当に、素敵な時間をありがとうございました。

たくさんためになった話は、
また後ほど、皆さんにもお伝えしようと思います!

それでは。
戸田朝海でした~♪

↓ランキングに参加しています。
よろしければ、ポチッと応援お願いします☆彡



よろしければ読者登録もお願いします(*^_^*)
読者登録してね