最近のJC(女子中学生)の読書事情… | 話すだけで成績が上がる家庭教師戸田朝海の勉強できないコンプレックス解消大作戦!

話すだけで成績が上がる家庭教師戸田朝海の勉強できないコンプレックス解消大作戦!

「テストで点が取れない=頭が悪い」ではありません!
極度な勉強嫌いのお子様でも、塾が続かなかったお子様でも、じっくりお話するだけでやる気が出る!勉強に本気になる!
試験のためだけじゃなく、自分の人生を面白く生きるための勉強を!

こんにちは。
府中・京王線沿線の家庭教師、戸田朝海です。

今、モニターに来てくれているJCさん。
( J:じょし C:ちゅうがくせい よ~^^)

カウンセリングのときに
好きな本について
聞いてみました。

そしたら…

「夢をかなえるゾウ」

と。

それって…
じ、自己啓発本じゃないですか。
いや、自己啓発が悪いってわけじゃ
ないんですが、

中学生が読んで面白い本なの!?
と思って。

へー
みんなに珍しがられない?


と聞いてみると、
「友達もみんなこれ読んでる」
と……。

そうなんだあ~
ちょっとビックリ。

私、中学生が読む本といったら
漫画かライトノベルだと思ってました。(^_^;)
(自分もそうだったし……)

時代が変わったのか
それとも、この子の周りだけなのか
どうなんだろう?
皆さんのお子さまや、周りの中学生たちは
どんな本を読んでいますか?

でも、調べてみたら
「夢をかなえるゾウ」
面白い本みたいですね。
偏見はよくない。
今度読んでみようかな~っと。

ちなみに私
中学生のときはコバルト文庫に
夢中でした(*^_^*)
少女小説…
(私は少女小説と少年漫画が好きなのです)

小学生のときはひたすら「動物記」
シートン動物記と椋鳩十シリーズ
読みまくってましたね。

高校のときが人生で一番
本を読んだときだと思いますが
ここで何故か三国志にハマりました。

学生時代の早いうちに
三国志とか、時代小説にハマっておくと
中学・高校に上がってからの
古文漢文に対する親しみが湧いて
いいんじゃないかな~と
先生視点では思ったりするのですが
(三国志は試験にも出やすいですし)

まあ、勉強や試験のために
読んでおくってのも
何だか味気ないですからね。

本も、自分の好きなものを
面白く読むのが一番だと思います。
本当はね。

本は読んでおく方がいいに
越したことはないと思うのですが
無理に読ませて
読書自体を嫌いにさせちゃうのも
嫌だな~と思うんですよね。

この辺、難しいとこです。

↓ランキングに参加しています。
よろしければ、ポチッと応援お願いします☆彡



よろしければペタと読者登録もお願いします(*^_^*)
ペタしてね 読者登録してね