夏休みの計画が、計画通り行かなかったときは? | 話すだけで成績が上がる家庭教師戸田朝海の勉強できないコンプレックス解消大作戦!

話すだけで成績が上がる家庭教師戸田朝海の勉強できないコンプレックス解消大作戦!

「テストで点が取れない=頭が悪い」ではありません!
極度な勉強嫌いのお子様でも、塾が続かなかったお子様でも、じっくりお話するだけでやる気が出る!勉強に本気になる!
試験のためだけじゃなく、自分の人生を面白く生きるための勉強を!

<お知らせ>------------------
モニターの件でご連絡いただきました、斉藤数代さま。
メールにご返信をさせていただいたのですが、
こちらからのメールが戻って来てしまい、
斉藤さまに届かなくなっております。
別のアドレスでも試しましたが
同じように全て戻ってきてしまいました。
お手数ですが、携帯以外からもう一度ご連絡いただくか
@gmail.comからのメールを受信できるよう
ご設定いただいてもよろしいでしょうか?
何度も申し訳ありません。
よろしくお願いいたします。
------------------------------
こんにちは。
府中・京王線沿線の家庭教師、戸田朝海です。

夏休みなので、皆さん一日中家にいる日もあるかと思います。
または、おじいちゃんおばあちゃんの家に、遊びに行ったりもするでしょ?
そういうときって、学校行事もないし、友達にも会えないし、やっぱり家の中にいるしかない、ってことが多くなると思うんです。

そんなとき、皆さん、勉強や宿題はいつやってますか?

勉強の時間を決めていて、その通りに毎日やっている。
という人、すごいですね!
あなたには、もう何も言うことはありません。

その日の気分でやる
という人も、中にはいるかな。
それで「気分」になればいいけど、なかなかならないと思うんだな~(^_^;)
そうすると最後に、「寝ずの3日間」とかがやってくるわけですよね。絵とか感想文とか、自由研究とかは、先に済ませておいた方が自分のためですよ。

最初に計画を立てた人、どれくらいいますか?
毎日の時間割を作って、いつ、何を、どれくらいやるか、決めていったと思います。

でも
実際始めてみたら、なかなかその通りに出来ない……

ですよね。
計画って、なかなか決めたとおりには出来ないものなんです。
でもね、

全然OK!

です。
計画は、計画通りに行かなくてもいいんです。
なぜか?
だって、計画を立てるってすごく難しいことなんです。
難しいからできなくてもいい、という意味ではなくてね。
うまく計画を立てるには、練習が必要なんです。
だから、最初のうちからうまく行かなくても、それでOK! 失敗を気にする必要なんて、全然ないんですよ~^^
これから上手くなりましょうね。

最初のうち
あまり計画を立てたことがないときって、だいたい詰め込みすぎます。
「あれもやろう、これもやろう」
「あ、あれもやっておいた方がいいんじゃないか」
「この時間でこれもできそう♪」
と、頭の中で考えているときは、現実感がないので、次々にどんどん詰め込んじゃうんですよね。

それで、イザやる段になって、初めて気づくんです。
「この計画無謀だった……!」
とね。

でもいいんです。
実際にやってみないと、それはわかりません。
やってみて「無謀だった」と気づけたのなら、それは成長です。
大事なのは、無謀な計画を無理に守ろうとすることじゃなく、
「適切な計画の立て方」
を学ぶことです♪

ですから、自分の立てた計画が無謀だったと気付けたら
その都度、計画を修正しましょう!
そして、それでまたやってみて、ダメだったらまた直す。

そうやって、ちょっとずつ修正して、
自分にとってベストな計画の立て方を、身に付けていきましょう!

スポーツもそうですよね?
最初のうち、見よう見まねでやっても、なかなか綺麗なフォームを取れないはず。
それを少しずつ、鏡を見たり、教えてもらったりしながら、ちょっとずつ直していって、最適な形に直していく。
これ、スポーツも勉強も、全部同じです。

失敗したり、間違えたりすることは、悪いことじゃないんです。
大事なのは、そこから学ぶこと。
学んだことを元に、自分を改善していくことですね。

ですから、ここでちょっと<保護者様にご提案>が。
もし、お子さまが明らかに無謀すぎる計画を立てていたとしても、(小さいうちは多々あると思うんです……)
「こんなの無理でしょ! やり直しなさい」
と、正しく指導してあげるのは、ちょっと控えてみて下さい。

そして、お子さま自身が、計画を遂行できなかったときには、
「どうしてできなかったのかな?」
「どうしたら計画をちゃんと守れたと思う?」

というふうに、お子さまが計画の内容を改善できるように、誘導してあげてほしいな、と思います。

そうすることで、お子さまに「考えて実行する力」が身に付きますし、「失敗を修正する力」も身に付きます。もちろん「計画力」もですね^^

最初から完璧にできる人間なんていません。
完璧に出来なかったことを責めるより、どうしたら完璧に近づけるか? を考えることが、成長に繋がるのだと考えています。

残り3名様です。
モニター受講募集中(8/31まで)
「嫌いな勉強を楽しくする! 3ヶ月コース」
モニター特別価格 5000円 (限定5名様→3名様)
詳細・申し込みはコチラ → <詳細ページ> <申し込みフォーム>


ペタしてね 読者登録してね