府中・京王線沿線の家庭教師、戸田朝海です。
すっかり忘れていましたが、明日は七夕ですね~
毎年、七夕の日は晴れるといいな~っと思うのですが、天気予報によると、明日は夜から曇るみたいで。。。確か去年も天気が思わしくなかった記憶があるので、残念に思います。お空の牽牛さんと織女さん、お気の毒に。。。
さて。七夕と言えば、笹の葉に短冊ですよね☆
短冊には、願い事を書いて吊るすというのが習慣となっています。どうして牽牛と織女の伝説から「願い事を書いて吊るす」になったのかは存じませんが(これ、誰が叶えてくれるのかしら?)、ちょっとワクワクする習わしですよね~
そして、この「願いを紙に書く」という行為。これ、勉強に置き換えても、とってもいいこと!
自分がこうなりたい~! って思う未来、もしくは未来の自分像を思い描くっていうのが、まず大事なことです。こうなりたい、っていう「理想像」は、これから自分が頑張るための「動機」になってくれます。ただ漠然と進むのは、ゴールの見えないマラソンみたいで大変だけど、「ここに行く!」っていうゴール(行きたい場所)が定まってると、進むことに楽しみが生まれてきますよね。
つまりこれ、<目標設定>に当たります。
でも、人間は忘れやすい生き物です。生きていると、日々新しい情報が入ってくるから、古い情報はどんどん捨てられていくんです。脳ってそういう仕組みになっているので、忘れること自体は、全然悪いことではないんですね。自然なこと。
でも中には、忘れたくない記憶ってありますよね。
せっかく立てた目標も、忘れてしまったら、何のために頑張ってるのかわからなくなって、だんだん辛くなってしまいますね。
じゃあ、忘れたくないことってどうします?
そう。メモしますよね。
短冊に「書く」という行為は、<記憶強化>に繋がります。
そして、最後、短冊を吊るしますよね。
これ、一人だけじゃなくて、皆で同じ笹に短冊吊るすでしょ?
いろいろ見せ合ったりしませんでしたか?
逆に、絶対見せてくれない人とかいたり^^
でも、最終的には、絶対、書いたことって、皆に見られますよね?
これがいいんです。
さて。
「明日からダイエットする!」とか
「テストまで漫画やめる!」とか
皆の前で宣言した場合と、誰にも伝えず一人でコッソリ始めた場合、成功しやすいのは、どちらだと思いますか?
……
…
はい。これ、皆の前で言ったほうが、成功しやすいですよね。人間、どこかで「言った以上はやらなければいけない」という気持ちになりやすいもの。逆に、誰にも知られてなければ「誰も見てないし、やめちゃってもいっか…」という誘惑に負けやすくなってしまいます。結構ね、正念場で頑張れるかどうかって、ここが大きかったりするのですよ。
これ、<宣言効果>って言います。
皆に目標を知らせることによって、自分にいい意味でプレッシャーを与え、周りの目に後押ししてもらうことで、目標を叶えやすくする、っていう効果です。
これね~、効果抜群ですよ!
絶対に叶えたい目標がある人は、ぜひやってみて欲しい!!
「夢を叶える手帳」ってありますよね。あれ、手帳に叶えたいことを書いておくだけで、どんどん叶う! ってものなんですが、あれもかなり効果はあります。(実際、私試してみて、だいぶ叶いました☆)
ですから、「書く」だけでも効果はあるんです。さらに「貼っておく」ともっといいです。(いつも見えるようにね)でも、一番いいのは「声に出して宣言」ですよ~♪
というわけで、目標を叶えるのに効果的なポイントが3つも含まれている、七夕の短冊。まだ明日の夜まで時間はありますから、皆さんもぜひ、自分の目標を書いて吊るしてみませんか?
きっと、いいことありますよ♡

